ボディメカニクス:介助6場面チェックリスト
「近づく・水平移動・体重移動」を合言葉に。各場面の手順と NG を A4 一枚で確認できます。
1) 寝返り(仰臥位→側臥位)
コツ
- 膝を立て、遠位上肢を対側へクロス。
- 肩と骨盤を「回す」。持ち上げない。
- ベッド高さは大腿骨頭の高さに。
NG
- 上体だけをねじる(腰痛リスク)。
- 遠い位置から腕力で引く。
2) 起き上がり(側臥位→端座位)
コツ
- 下側の上肢で押し、上側下肢をベッド外へ。
- 体幹は中立、肩を支点に回旋して座位へ。
- 頭頸部は「うなずき」で前方重心へ。
NG
- 上肢を引っ張るだけの介助。
- 一気に起こして血圧低下を招く。
3) 立ち上がり(端座位→立位)
コツ
- 足は後方へしっかり引く(膝 90°以上)。
- 前傾を促し、介助者は前後開脚で体重移動。
- 腰を持ち上げず「膝伸展+重心前上方」。
4) 前方リーチ(立位保持)
コツ
- 片足前方の開脚で支持基底面を拡大。
- 骨盤前傾で体幹は中立のままリーチ。
- 必要に応じ骨盤ベルト等で安全確保。
5) ベッド⇄車いす移乗
コツ
- 座面高さをそろえ、間をできるだけ短く。
- 回転盤・スライディングボードで水平移動。
- 「1・2・3」の合図で同時に体重移動。
NG
- 脇を持って引き上げる。
- 車いすのフットサポート未収納。
6) 車いす操作・姿勢調整
コツ
- 骨盤を起こし、座面奥深くへ。
- 滑走補助シートで「後方へ滑らせる」。
- フットレスト高・バックサポート角度を調整。
NG
- 上肢だけで持ち上げて座位調整。
- ベルト未装着・ブレーキ未固定。