新卒PTの転職ガイド【2025】最短で失敗しない進め方
結論:新卒〜2年目の転職は準備→面接→比較を“1〜2週間で一気通貫”が最短。
まずはPTOT人材バンク(テンポ/交渉)、レバウェル(非公開の厚み)、マイナビ(書類・面接の伴走)を2〜3社併用し、提案を見比べてから絞るのが安全策です。
最終更新:2025年10月24日
まずやる3つのこと(最短1週間)
- 優先順位Top3を決める:通勤時間/病期(急性期・回復期など)/給与。
- 面接可能日を3候補まとめて提示:調整を一気通貫にしてスピード確保。
- 比較表を自作:下のチェックリストをそのまま表にして、各案件を同じ軸で比較。
履歴書・志望動機の型(そのまま使える)
自己PR(例:1〜2年目・回復期志望)
「学生実習と現職での回復期リハに魅力を感じ、家庭復帰率とADL向上に貢献できる介入を磨いてきました。
具体的にはFIMの経時変化と介入内容を記録し、退院時の歩行到達度に直結する因子を学びました。
貴院ではカンファ/多職種連携が活発と伺い、評価〜退院支援の精度をさらに高めたいと考え応募しました。」
志望動機のフォーマット
- 病期×対象の合致(なぜその病院/施設か)
- 自分の強み(評価/介入/連携など具体)
- 入職後の貢献(指標や役割)
見学・面接の質問集(10項目)
- 新人OJTと評価の進め方(期間・担当)
- カンファ頻度/多職種連携の体制
- 症例構成(病期割合・主な疾患)
- 1日の担当件数・単位数・残業実績
- 教育支援(学会/外部研修・費用補助)
- 配属見込み(病棟/外来/訪問 等)
- 他職種比率とセラピスト数(配置基準)
- 評価〜退院支援の流れ(FIM/BI 等)
- 休日とシフト(早遅/オンコール)
- 通勤条件(公共交通/車通勤・駐車場)
求人票チェックリスト(コピペOK)
| 項目 | 確認ポイント |
|---|---|
| 給与 | 基本給/手当/賞与◯ヶ月/昇給/固定残業の有無 |
| 勤務 | 週労働時間/残業実績/早遅/土日祝の扱い |
| 教育 | OJT/カンファ/院外研修・学会支援 |
| 症例 | 急性期/回復期/維持期/訪問の割合・担当件数 |
| 配置 | セラピスト数/職種構成/1人当たり負担 |
| 評価体制 | FIM/BI/歩行評価等の運用・記録方法 |
| 通勤 | 最寄駅/路線/乗換/片道◯分(60分以内目安) |
新卒に強いエージェントの使い分け
- PTOT人材バンク:非公開+調整〜交渉のテンポ。短期決定・内定比較に◎。
- レバウェル:横断提案と交渉スピード。訪問/介護も含め広く見たい人に。
- マイナビ:書類・面接の伴走が丁寧。初転職の基礎固めに◎。
PTOT人材バンクに無料登録 → レバウェルに無料登録 → マイナビに無料登録 →
連絡が多い時の“丁寧な断り方”(テンプレ)
連絡頻度を落とす(週1・メール中心)
件名:ご提案ペースのご相談
いつもご提案ありがとうございます。現在、検討中案件の整理を優先したく、
新規のご提案は週1回・メール中心でお願いできれば幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
見学/面接を辞退する
本件、家庭の事情により応募を見送ることにいたしました。
ご調整に感謝しております。条件に合う案件のご提案は引き続きお願いできますと幸いです。
内定を辞退する
慎重に検討した結果、別案件で進めることにいたしました。
多大なご尽力に感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
よくある質問
新卒で転職は不利にならない?
不利ではありません。教育/配属/症例が明確な環境を選べば、早期に経験幅を広げられます。
何社に登録すべき?
2〜3社の併用が安全。提案を見比べてから1〜2社へ絞るのが効率的です。
最短どのくらいで決まる?
早ければ1〜2週間。面接日程を先出しし、比較表で意思決定を早めます。

