マイナビコメディカルの活用ガイド(PT/OT/ST 向け)

マイナビコメディカルの活用ガイド(PT/OT/ST 向け)

公式サイトで非公開求人をチェックする(無料)

臨床の評価スキルは十分なのに、教育体制・症例構成・待遇で伸び悩む——そんな状況を最短で改善するための“橋渡しページ”です。誰に向くか、登録後の流れ、準備物、よくある質問を3分で把握できます。

どんな人に向いている?(合うケースの目安)

「どのエージェントが自分に合うのか」を短時間で判断できるよう、向くケース/別案検討ケースを整理しました。エージェント比較の全体像はこちら

マイナビコメディカルが向くケース別案を併用したいケース(PT/OT/ST)
状況 向く理由・狙える改善 別案を併用したいケース
教育体制を重視/若手〜中堅で経験を広げたい 研修・OJT の有無、症例バランス、指導者有の求人をまとめて提案 大学病院・高度急性期など募集タイミングが限定的
病院・介護・訪問など領域を比較検討中 領域横断の求人数が多く、条件比較がしやすい 特定領域のニッチ求人に一点特化したい
はじめての転職で進め方が不安 見学日程調整、書類添削、年収交渉まで同時並行で支援 現職との利害関係に配慮が必要な特殊ケース
非公開求人を効率よく拾いたい 公開前・充足見込みの案件を早期にキャッチ 施設を自分で直接開拓したい(逆オファー志向)

登録〜内定までの流れ(最短 2–4 週間)

  1. 無料登録:プロフィール・希望条件を入力(3 分)。
  2. ヒアリング:希望の症例・教育体制・働き方(残業/当直)をすり合わせ。
  3. 求人提案/見学調整:非公開を含め比較提案→見学・面接の日程を一本化。
  4. 条件交渉〜内定:年収・配属・入職時期を調整。内定後の書類や引継ぎも伴走。

「いまより確実に良い環境か?」を第三者視点でチェックしながら進めます。

登録前に準備しておくと速いもの

  • 直近の職務経歴メモ(領域・症例・担当数・実績や工夫)
  • 希望条件の優先順位(教育体制 > 症例 > 勤務時間 > 年収 など)
  • 資格情報(理学療法士/作業療法士/言語聴覚士)・更新単位の状況
  • 見学可能な曜日/退職までのリードタイム

ダウンロード(見学・面談の準備に)

評価系記事から来た方は、以下を使うと面談がスムーズです(A4・印刷向け)。

よくある質問

各項目名をタップ(クリック)すると回答が開きます。もう一度タップで閉じます。

登録したら必ず転職しないといけませんか?

いいえ。情報収集のみでも利用できます。見学だけで現職続行という選択も可能です。

忙しくて日程調整が難しいのですが…

面談・見学・面接はエージェントが施設と調整します。候補日を伝えるだけで OK です。

年収アップはどのくらい期待できますか?

経験・地域・領域で差はありますが、条件交渉で手当や配属での改善余地が見込めます。

今の職場に知られませんか?

応募先以外へ連絡がいくことはありません。応募前の段階では個人が特定されない運用です。

次のアクション

  1. 上の「公式サイトで非公開求人をチェック」から登録
  2. このページの準備リストを埋める
  3. 比較が必要なら (ページ上部の)比較リンクから全体像を確認

著者情報

rehabilikun(理学療法士)

rehabilikun blog を 2022 年 4 月に開設。医療機関/介護福祉施設/訪問リハの現場経験に基づき、臨床に役立つ評価・プロトコルを発信。脳卒中・褥瘡などで講師登壇経験あり。

  • 脳卒中 認定理学療法士
  • 褥瘡・創傷ケア 認定理学療法士
  • 登録理学療法士
  • 3 学会合同呼吸療法認定士
  • 福祉住環境コーディネーター 2 級

専門領域:脳卒中、褥瘡・創傷、呼吸リハ、栄養(リハ栄養)、シーティング、摂食・嚥下

運営者について編集・引用ポリシーお問い合わせ

タイトルとURLをコピーしました