理学療法士転職サイト完全比較5選【2025】おすすめと選び方解説

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
リハビリ専門職の転職
記事内に広告が含まれています。
リハビリくん
リハビリくん

当サイト(rehabilikun blog)にお越し頂きありがとうございます。

サイト管理者のリハビリくんと申します。

この記事の内容
  1. この記事は「理学療法士転職サイト」をキーワードに内容を構成しています
  2. リハビリテーション専門職は一般企業に勤めている会社員などと比較して、転職に慣れていない人、転職に抵抗がある人が多いと思います
  3. しかし、多様なワークスタイルが確立している現代において、転職は自分の理想を叶えるための手段となります  
  4. 最近では理学療法士の転職サイトもさまざまな企業が手掛けており、代表的な転職サイトだけでも 10 種類を超えています
  5. 「正直どれを使用すれば良いのか分からない」と困ってしまう方もいると思います。そんな人のために、こちらの記事を作成しました!是非最後まで読んでいってください!
リハビリくん
リハビリくん

理学療法士として以下の経験と実績を持つリハビリくんが解説します♪

リハビリくんの実績
  1. rehabilikun blog を 2022 年 4 月に開設
  2. 2025 年 9 月時点:186 記事公開(月間 3 万 PV)
  3. 実務経験(医療機関、介護福祉施設、訪問リハビリ等)
  4. 講師活動(診療報酬制度、褥瘡等をテーマに講演)
  5. 脳卒中 認定理学療法士
  6. 褥瘡 創傷ケア 認定理学療法士
  7. 3 学会合同呼吸療法認定士
  8. 福祉住環境コーディネーター 2 級
ディスプレイ広告
スポンサーリンク

理学療法士が転職を考えるべき理由【現状と将来性】

理学療法士(PT)の数は年々増加しており、厚生労働省の統計では毎年約 1 万人が新たに資格を取得しています。2023 年時点で 20 万人を超えるPTが存在しており、今後も供給過多が続くと予測されています。その一方で、日本の人口は減少傾向にあり、患者数やリハビリ需要は地域や分野によって偏りが生じています。つまり、就職先を選ばなければ「求人はある」が、条件の良い職場は競争率が高まっているのが現状です。

また、医療保険や介護保険制度の改定により診療報酬が厳しくなり、理学療法士の給与水準は大きく上がりにくい状況です。例えば病院勤務では年収 400 万円前後で頭打ちとなるケースも多く、キャリアアップや収入増を望むなら「働く場所を変える」という選択が重要になります。

転職は単なる職場変更ではなく、自分のキャリアを能動的にデザインする行動です。急性期から在宅分野に移る、専門分野に特化する、ワークライフバランスを重視するなど、目的に応じたキャリア形成が可能になります。特に 20 ~ 30 代のうちに幅広い経験を積むことは、その後のキャリア選択肢を広げる大きな資産となります。

理学療法士の転職市場データ【求人倍率・年収推移】

理学療法士の転職は、需給と賃金トレンドの把握が出発点です。厚労省の統計(賃金構造基本統計調査・職業別有効求人倍率)を参照し、年収の推移・年齢差・地域差、そして分野別の求人数の偏りを確認します。急性期・回復期・在宅では求められる能力と算定構造が異なり、提示条件にも影響します。本章のグラフで「今が動くべき時期か」「どの領域が伸びているか」を可視化し、以降の選定と交渉の根拠を揃えます。

年収推移の読み方

理学療法士の平均年収推移(2018年~2024年)
出典:厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2024年版)を参考に作成

【読み解きポイント】

  • 近年は横ばい〜微増(数十万円単位の伸びにとどまる)
  • 急性期→在宅など分野移動や役職で差がつく
  • 都市圏・訪問リハは相対的に高水準
  • 20 ~ 30 代は分野経験の積み増しが後年の伸びを左右する

年代・分野で異なる相場観

理学療法士の年齢別平均年収(2024年)理学療法士の勤務先別平均年収(2024年)
出典:厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2024年版)を参考に作成

【読み解きポイント】

  • 年代別
    • 20代前半:約 320 万円
    • 50代後半:約 500 万円へ緩やかに上昇
  • 勤務先別
    • 施設・クリニック・訪問は相対的に高め
    • 病院・教育・研究はやや抑えめ
    • 昇給の天井感がある分、分野チェンジや役職獲得が年収アップの主手段

有効求人倍率の活用

理学療法士の有効求人倍率(2018年~2024年)
出典:厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2024年版)を参考に作成

【読み解きポイント】

  • 直近は約 4 倍前後で推移=選べる市場
  • 訪問/在宅・回復期・小児などで需要拡大
  • 人気求人は早期終了が多い → 早めの情報収集&同時並行の応募が有利

転職サイトを使うメリット・デメリット

理学療法士の転職支援は「求人サイト(自分で応募)」と「エージェント型(担当者が伴走)」に大別されます。臨床領域の横断(急性期→回復期→在宅)や条件交渉(年収・休日・残業・時短)を要するケースでは、エージェント型の方が情報量と交渉力の点で有利です。

一方、大学病院や公的機関は公募中心のため、直接応募の併用が合理的です。なお、職業紹介は厚生労働省の許可制で運営要領に基づき実施される仕組みです。

エージェント型のメリット

  • 非公開情報にアクセス
    • 病院・施設の水面下募集や配属・教育体制など、求人票に出ない条件を入手できます。
    • 訪問・在宅、回復期、小児など伸長分野で特に有利です。
  • 条件交渉と日程調整の代行
    • 年収レンジ、固定休、残業上限、オンコール、時短など言いにくい条件を代理交渉。面接や見学も同週で組めます。
  • “現場の実像”の取得
    • 離職理由、残業実態、教育係の有無、1 日の単位数や担当数など、就業後のギャップを減らす情報を得やすいです。
  • 同時並行で比較しやすい
    • 2 ~ 3 施設の面接を同週に設定し、条件・人員体制・教育を同条件で比較できます。
  • 退職・入職の支援
    • 引き継ぎ計画、退職交渉の段取り、入職前の書類整備まで実務的なアドバイスが得られます。

デメリットと対策

  • 担当者の質にばらつき
    • 合わなければ担当変更を依頼
    • 希望条件を文書で共有し、ズレを最小化
  • 希望外の“押し”が入る
    • 初回に NG 条件(例:オンコール不可、土日固定休)を明文化し、見送り理由を簡潔に返答
  • 情報がエージェント寄りに偏る
    • 病院・法人の公募ページも並行チェックし、二重経路で裏取り
  • 個人情報の取扱いが不安
    • 連絡はメール/LINE中心、電話は「要事前テキスト」に限定
    • 履歴書の機微情報は内定前の提出範囲を確認
  • 費用の懸念
    • 日本の職業紹介は許可制で、運営要領に沿って実施される
    • 多くの医療系エージェントは求人側の費用負担で、求職者負担は通常ない

こういう人は使う価値が高い

  • 年収・休日・残業・時短など働き方の最適化をしたい方
  • 分野チェンジ(急性期→在宅/回復期→小児 等)を計画する方
  • 短期間で比較検討して決めたい方
  • 多忙で日程調整・交渉を任せたい方

逆に、大学病院・公的機関・研究職など公募中心の領域は、直接応募+必要時にエージェント補助が合理的です。

失敗しない使い方:実務フロー

  1. 登録は 2 ~ 3 社に限定
    • 情報の重複や連絡過多を避けます。
  2. 初回ヒアリングで“軸”を文字化
    • 例)「年収 450 万以上/固定土日/残業月 10h 以内/訪問 or 回復期/通勤 60 分以内/教育体制あり」
    • 絶対 NG:オンコール、早出・遅出、当直など
  3. 連絡ルールを先に合意
    • 連絡はメール/LINE、電話は要事前連絡
    • 求人提示は週 2 回まで
  4. 候補管理を一元化
    • スプレッドシートに施設名・URL・条件・面接日程・進捗を記録(各社に共有可)
  5. 担当変更は遠慮なく
    • 噛み合わなければ即チェンジ
  6. 締切を決めて動く
    • 初回連絡→2 週で書類/3 週で面接/4 ~ 6 週で内定を目安にダラダラ回避

直接応募との使い分け

  • 直接応募が向く
    • 大学病院・公的機関・研究職(試験や募集要項が明確)
  • エージェントが向く
    • 訪問・在宅、回復期、小児、条件交渉が必要な職場、複数同時比較したいケース
  • 最適解は併用
    • 気になる病院は直接、その他はエージェントで土台を広く作る

理学療法士(PT)転職サイトランキング

始めに結論から提示していきます。理学療法士におすすめしたい転職サイトは以下の 5 つになります。

順位転職サイト名理学療法士
公開求人数
対応地域
1

マイナビコメディカル

16,208 件全国
2

【PTOT人材バンク】

17,169 件全国
3

PT・OT・ST WORKER

15,763 件全国
4

レバウェルリハビリ

 4,396 件全国
5

PTOTキャリアナビ

10,271 件首都圏
(参考:2025年5月18日時点)

最近では理学療法士の転職サイトも発展が進み、さまざまな企業が手掛ける転職サイトが立ち上げられています。その転職サイトの数は日に日に増加していることもあり、転職検討者からいえば「正直どれを使用すれば良いのか分からない」という状態だと思います。

転職サイトごとに取り扱っている求人情報には差があります。47 都道府県の求人情報を扱っているサイトもあれば、首都圏のみなど対応地域が限局されているサイトもあります。また、医療機関に強い求人サイト、介護施設に強い求人サイトのように、領域や分野によっても各サイトで特色があります。

また、転職サイトによっては専属の担当者がついてくれるものもありますが、人間同士のやりとりになりますので担当者の手腕や相性も重要になります。そのため、必ずしも 1 つの転職サイトに絞るのではなく、2 ~ 3 種類の転職サイトに登録して、自分にとって都合の良いサイトを利用することをおすすめします。

おすすめ5選(選定基準と使い分け)

順位転職サイト名公式サイト理学療法士
公開求人数
1

マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

16,208 件
2

【PTOT人材バンク】

【PTOT人材バンク】

17,169 件
3

PT・OT・ST WORKER

15,763 件
4

レバウェルリハビリ

 4,396 件
5

PTOTキャリアナビ



10,271 件
(参考:2025年5月18日時点)

本章の 5 社は、公式データの確認日・公開求人数・非公開案件の厚み、対応エリア、領域の適性(訪問・回復期・施設・小児等)、地方対応力、対応雇用形態、給与検索機能、親会社の信頼性を総合評価して選定しています。各社は得意分野が異なるため、同系統で 2 社を併用して取りこぼしを防ぐのが実戦的です。

マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に特化した転職支援サイトになります。マイナビコメディカルの特色について簡潔にまとめていきます。

 マイナビコメディカル 求人情報まとめ(2025518日時点)
 項目 内容
 求人数(PT) 16,296 件
 求人数(OT) 14,407 件
 求人数(ST) 7,584 件
 対応エリア 全国(47都道府県)※理学療法士の場合
 非公開求人 多くの非公開・独占求人を保有
 対応雇用形態 正社員、契約社員、非常勤(パート)、その他
 給与検索機能 年収
 対応施設形態 病院、介護福祉施設、クリニック、訪問リハビリ(在宅医療)、企業、保育園、小児リハビリ、整骨院、整骨院、訪問マッサージ、薬局、ドラッグストア、その他
 公式サイト

マイナビコメディカル

 参照記事 【マイナビコメディカルの評判】求人情報が豊富【理学療法士の転職】

株式会社マイナビ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_2180-1024x463.jpg
出典:株式会社マイナビ

マイナビコメディカルを運営しているのは、株式会社マイナビという企業になります。株式会社マイナビは 1973 年に創立されており、半世紀近い実績を持つ企業であり、リクルートと並び人材サービス業界大手の 1 つに数えられています。

「わたしの(=マイ)ナビゲーター(=ナビ)になりたい」という企業理念を掲げ、主に人材紹介や求人広告、就職・進学等における情報サービスを手掛けております。

マイナビコメディカルは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床放射線技師、管理栄養士など、国家資格である医療従事者向けの人材紹介サービスになりますが、株式会社マイナビは総合転職情報サービス(マイナビ転職)、進学情報サービス(マイナビ進学)、40 ~ 60 代の求人サイト(マイナビミドルシニア)など非常に幅広いサービスを多方面に展開しています。

このような豊富な実績を持つ株式会社マイナビが手掛けるマイナビコメディカルは、私たち医療従事者にとって、心強い味方になるに違いありません。

マイナビコメディカル

特徴とアピールポイント

マイナビコメディカルの最大の強みはキャリアアドバイザーの手厚いサポートになります。サポート内容をイメージしやすいように、サポート内容を 3 つのステップで表すと以下のようになります。

  1. 50,545 件の求人から転職者にぴったりの求人をご紹介(2025 年 5 月 19 日時点)
  2. 「転職のプロ」による面接対策書類添削サービス
  3. 条件交渉や日程調整を代行→「転職を効率的に」

転職活動はさまざまな手順を踏みながら行う大変な作業になりますが、マイナビコメディカルでは少しでも転職者の負担を軽減することができるように、転職者の気持ちに寄り添ったサポートを提供してくれることが魅力となります。

各専門職それぞれの業界に精通したキャリアアドバイザーが求人紹介から書類作成、面接、内定と転職活動の最初から最後まで無料でサポートしてくれるため、忙しい医療従事者でも安心して転職活動を行うことができます。

PTOT人材バンク

PTOT人材バンクは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に特化した転職支援サイトになります。PTOT人材バンクの特色について簡潔にまとめていきます。

 PTOT人材バンク 求人情報まとめ(2025518日時点)
 項目 内容
 求人数(PT) 17,169 件
 求人数(OT) 15,531 件
 求人数(ST) 8,741 件
 対応エリア 全国(47都道府県)※理学療法士の場合
 非公開求人 登録後に紹介
 対応雇用形態 常勤、非常勤
 給与検索機能 年収
 対応施設形態 病院系、クリニック、介護保険関連施設、小児療育、その他
 公式サイト

【PTOT人材バンク】

 参照記事 【PT/OT人材バンクの評判】口コミを紹介【しつこいって本当?】

株式会社エス・エム・エス

PTOT 人材バンクを運営しているのは、株式会社エス・エム・エスになります。

株式会社エス・エム・エスは、高齢社会における最適な情報インフラストラクチャーの創造を理念としており、2003 年 4 月に設立された企業になります。医療・介護・福祉の人材紹介や教育、コンサルティング、システム開発など、様々な事業を展開しています。

人材派遣業の超大手であり、リハビリテーション専門職を対象とした PTOT 人材バンクだけではなく、医療・介護・福祉に関わる多職種の転職サイトなどを長年運営しています。

PTOT 人材バンクは転職を検討している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を無料でサポートする転職サイトになり、2008 年 9 月にサービスを開始しています。

PTOT人材バンクは人材派遣の業界において確かな実績をあげています。2014 年 8 月~ 2015 年 7 月の期間において PTOT 人材バンクの利用者数は 11,000 人を記録しております。

特徴とアピールポイント

PTOT 人材バンクには以下のような特徴があります。

  • 介護施設の求人数は業界 NO.1
  • 東北、北陸・甲信越、中国地方の求人数は業界 NO.1
  • 小児領域の求人情報に優れている
  • 転職に役立つコンテンツが豊富
  • 求人を出していない企業にアプローチができる
  • 独占求人や優良求人を多数保有している

PTOTSTワーカー

PTOTST ワーカーは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に特化した転職支援サイトになります。PTOTST ワーカーの特色について簡潔にまとめていきます。

 PTOTSTワーカー 求人情報まとめ(2025518日時点)
 項目 内容
 求人数(PT) 15,763 件
 求人数(OT) 13,207 件
 求人数(ST) 6,135 件
 対応エリア 全国(47都道府県)※理学療法士の場合
 非公開求人 多くの非公開・独占求人を保有
 対応雇用形態 常勤、パート
 給与検索機能 時給、月給、年収
 対応施設形態 病院、クリニック、介護施設、訪問リハビリ、その他
 公式サイト

PT・OT・ST WORKER

 参照記事 【PTOTSTワーカーの評判】リハビリの転職|求人検索機能が優秀

株式会社トライトキャリア

PTOTST ワーカーを運営しているのは、株式会社トライトキャリアという企業になります。

株式会社トライトキャリアは、医療・福祉業界への人材紹介・派遣サービス等を主な事業としており、2007 年に設立されています。

株式会社トライトキャリアでは、リハビリ専門職の人材紹介サービス(PTOTST ワーカー)だけではなく、看護・介護・栄養士など多職種の人材紹介・派遣サービスを取り扱っており、2020 年 4 月〜 2021 年 3 月の 1 年間でトライトグループのサービスを利用して就業することに至った転職者数は 30,000 人に達しています。

特徴とアピールポイント

PTOTST ワーカーには以下のような特徴があります。

  • 業界随一の理学療法士の求人数
  • 公開求人以外にも非公開求人も豊富
  • 年間転職成功数 30,000 人を達成
  • 47 都道府県の求人を取り扱っている
  • 求人情報収集の更新頻度が高い
  • 求人検索機能が使用しやすい

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に特化した転職支援サイトになります。レバウェルリハビリの特色について簡潔にまとめていきます。

 レバウェルリハビリ 求人情報まとめ(2025519日時点)
 項目 内容
 求人数(PT) 4,396 件
 求人数(OT) 3,329 件
 求人数(ST) 1,763 件
 対応エリア 全国(47都道府県)※理学療法士の場合
 非公開求人 登録後に紹介
 対応雇用形態 正社員、契約社員、パート・アルバイト
 待遇・福利厚生検索機能 あり
 対応施設形態 大学病院、一般病院、急性期、回復期、慢性期、精神科、診療所・クリニック、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設等
 公式サイト

レバウェルリハビリ

 参照記事 【レバウェルリハビリの評判】理学療法士作業療法士言語聴覚士の転職

レバレジーズメディカルケア株式会社

レバウェルリハビリを運営しているのは、「レバレジーズメディカルケア株式会社」になります。

「レバレジーズメディカルケア株式会社」は、人材派遣業の超大手であり、看護師や介護士の転職サイトを長年運営しています。

レバウェルリハビリは、2023 年にリニューアルしたばかりの転職サイトであり、レバウェルリハビリという名称にリニューアルする前は「リハのお仕事」という名称で 2020 年よりサービスを展開し、多くの理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の転職活動を成功へと導いております。

特徴とアピールポイント

レバウェルリハビリには以下のような特徴があります。

  • 対応エリアを拡大、求人数を急速に増やしている転職サイト
  • キャリアアドバイザーによるサポートが丁寧で安心
  • レバレジーズメディカルケアは医療・介護業界で実績があり、他の企業が保有していない独占案件を保有している

PTOTキャリアナビ

PTOT キャリアナビは、理学療法士・作業療法士に特化した転職支援サイトになります。PTOT キャリアナビの特色について簡潔にまとめていきます。

 【PTOTキャリアナビ 求人情報まとめ(2024 8 19 日時点)
 項目 内容
 求人数(PT) 10,271 件
 求人数(OT) 不明
 求人数(ST) 不明
 対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫
 ※理学療法士の場合
 非公開求人 登録後に紹介
 対応雇用形態 正社員、契約社員、パート・アルバイト
 対応施設形態  病院、クリニック、介護施設、訪問リハビリ、その他
 公式サイト

PTOTキャリアナビ

 参照記事 【PTOTキャリアナビの評判】口コミからメリットデメリットを考察

株式会社ヒトイキ

PTOT キャリアナビを運営しているのは、株式会社ヒトイキという企業になります。株式会社ヒトイキは 2018 年に創立されており、人材紹介事業や睡眠事業を手掛けている大手企業になります。

株式会社ヒトイキが運営している人材紹介事業は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士向けの PTOT キャリアナビだけではありません。

株式会社ヒトイキは、それぞれの資格に特化した 3 つのサービスを展開し、事業者と求職者のニーズに合わせたマッチングを行っております。

特徴とアピールポイント

PTOT キャリアナビは、退職調整や面接対策など、アドバイザーの手厚いサポートに定評があります。リハビリテーション専門職の転職活動におすすめしたい転職エージェントの 1 つとなります。

  • リハビリテーション専門職の転職活動におすすめしたい転職エージェントの 1 つ
  • 退職調整や面接対策など、アドバイザーの手厚いサポートに定評がある
  • 業界に精通したキャリアパートナーがサポート
  • 素早いレスポンスで即座に返信
  • 関東、関西に特化した求人

どの転職サイトにするか悩んだ場合

冒頭で説明したとおり、理学療法士が転職サイトを利用する場合、必ずしも 1 つの転職サイトに絞るのではなく、2 ~ 3 種類の転職サイトに登録して、自分にとって都合の良いサイトを利用するのが良いと思います。

とはいっても、「とりあえず 1 つだけ登録して試してみたい」という人もいらっしゃると思います。

この記事では 5 つの優れた転職サイトをご紹介しましたが、その中から 1 つ選択する時に再び悩んでしまうケースもあると思います。このような場面を考慮して少し別の視点から、いくつかの検討方法をご紹介します。

施設の形態、領域・分野から検討する

病院で働きたいのか、介護老人保健施設などの施設がいいのか、通所リハや訪問リハなどの介護保険分野が良いのか、働き方に対するビジョンが決まっているのであれば、転職したいと考えている領域や分野の求人数が多い転職サイトを利用することが効果的になります。

転職サイト

マイナビコメディカル

PT・OT・ST WORKER

【PTOT人材バンク】

公式サイト

マイナビコメディカル

【PTOT人材バンク】

病院2,213 件3,849 件1,810 件
クリニック1,447 件3,383 件1,505 件
介護施設5,952 件8,470 件9.802 件
訪問リハビリ3,516 件4,031 件不明
小児1,457 件不明3,152 件
保育園680 件不明不明
整骨院・接骨院21 件不明不明
その他213 件2,874 件1,367 件
(2024年8月12日時点のデータ)

転職先の都道府県から検討する

転職サイトによって、どこの地域の求人情報を多く有しているのかは変わってきます。基本的にはどこの転職サイトも東京都を中心とした都市圏の求人情報は多く扱っていますが、地方の求人数にはばらつきがあります。

自分が転職したいと考えている都道府県の求人情報を多く保有している転職サイトを理由するというのも 1 つの方法になります。

転職サイト

マイナビコメディカル

PT・OT・ST WORKER

【PTOT人材バンク】

公式サイト

マイナビコメディカル

【PTOT人材バンク】

北海道471 件927 件491 件
東北294 件692 件712 件
関東6,095 件6,637 件5,919 件
北陸・甲信越361 件763 件713 件
東海2,103 件2,873 件2,126 件
近畿3,653 件5,246 件3,164 件
中国414 件905 件751 件
四国156 件582 件384 件
九州・沖縄1,017 件1,767 件1,611 件
(2024年8月12日時点のデータ)

給与、年収から検討する

給与、年収については転職者にとって大きなポイントになるのは言うまでもありません。

今回ご紹介した転職サイトでは年収や月給で検索することができるサイトもあります。そのため、給与や年収から転職先を取捨選別する方法も有効になります。

転職サイト

マイナビコメディカル

【PTOT人材バンク】

PT・OT・ST WORKER

公式サイト

マイナビコメディカル

【PTOT人材バンク】

年収400万以上4,378 件3,490 件1,581 件
年収450万以上2,063 件1,299 件737 件
年収500万以上891 件422 件368 件
年収550万以上398 件データなし225 件
年収600万以上269 件データなし159 件
年収650万以上118 件データなし116 件
年収700万以上56 件データなしデータなし
(2024年10月7日時点のデータ)

勤務形態から検討する

転職希望者の中には、常勤ではなくパートや時短などで働くことを求めている方もいらっしゃると思います。

リハビリテーションの業界では、一般企業と比較すると常勤以外の求人は少ないと考えられます。直接、病院や施設にアポをとるとしたときに、「パートで働きたい」と言いにくいと感じてきた人もいるのではないでしょうか?

転職サイトでは、常勤以外の勤務形態で求人を出している転職先を検索することができます。そのため、常勤以外の働き方を検討している方は、これらの求人数が多い転職サイトを利用することが効果的と考えられます。

転職サイト

マイナビコメディカル

PT・OT・ST WORKER

【PTOT人材バンク】

公式サイト

マイナビコメディカル

【PTOT人材バンク】

非常勤、パート2,622 件3,929 件1,992 件
(2024年8月12日時点のデータ)

まとめ

本記事では、年収推移と有効求人倍率から転職市場を数値で把握し、評価軸に基づくサイト選定と並行実行のコツを解説しました。理学療法士の年収は横ばい ~ 微増ですが、分野選択(在宅・回復期等)と役割定義、交渉設計で改善余地は大きいです。

まずは希望条件/絶対NG/連絡ルールを文章化し、適性の異なる 2 ~ 3 社に絞って非公開求人と交渉代行を活用します。見学・面接は同週並行で比較し、内定前に役割・休日・残業・教育を文書化してギャップを最小化しましょう。

参考文献

  1. 宇野健太郎,田中恩.リハビリテーション従事者における離職意思の規定要因に関する調査.理学療法福岡.35号,2022,p106-109.
  2. 和田三幸,小野田公,丸山仁司.理学療法士のリアリティショックおよびバーンアウトの状況調査.理学療法科学.35(1),p121–124,2020.
タイトルとURLをコピーしました