OH スコア別マットレス選定・介入プロトコル(成人 2025 年版)

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
臨床手技・プロトコル
記事内に広告が含まれています。

OH スコア別マットレス選定・介入プロトコル(成人 2025 年版)

本稿は「OH スコアをどう使うか」に特化した 院内プロトコル案 です。カットオフや定義の詳細は別稿に譲り、ここではスコア帯ごとの支持面(マットレス)・体位変換・踵免荷・教育・再評価の“運用”を 1 ページに集約しました。国際/国内ガイドラインの趣旨(支持面+計画的体位変換の強い推奨)を踏まえつつ、現場実装しやすい形に落とし込みます。

OH の素性と評価手順は既存記事をご参照ください:OH スケールとは(評価表 DL) / 支持面の基礎は マットレスの種類と選び方 が詳しいです。

PT キャリアの選び方を見る

スコア帯 × 介入(早見表)

下表はガイドラインの原則(支持面+体位変換)を土台に、OH スコア帯での 運用の推奨例 を提示したものです。個々の皮膚所見、体圧、マンパワー、機器の種類により調整してください。

注:OH と介入を機械的に 1 対 1 で結びつけることを推奨したものではありません。
スコアは「判断材料」。所見・環境と統合して意思決定します。
OH スコア帯ごとの運用例(成人・2025 年版)
OH 合計 支持面 体位変換 踵免荷 再評価
0 標準〜静止型 自立支援中心 必要時 イベント時
1–3(軽度) 静止型 or 低圧保持 ≤ 4 h 基本実施 48 h 以内
4–6(中等度) 静止型 → 圧切替を検討 ≤ 2–4 h 常時免荷具 24–48 h
7–10(高度) 圧切替/自動体位変換 ≤ 2–3 h(実行可能性で調整) 厳格免荷 12–24 h

実装のステップ(運用のコツ)

支持面選定:骨突出・微気候・ずれ/摩擦の 3 要素で評価し、必要に応じて圧切替や自動体位変換を導入します。② 体位変換:マットレス種別で最適間隔は変わるため“一律 2 時間”に固執しない。③ :枕/専用具で浮かせ、ベッド角度で踵圧集中を回避。

記録:スコア内訳・皮膚所見・介入・次回再評価の時刻を必須項目に。⑤ 教育:患者・家族へ支持面の扱い(空気量・向き・日次点検)と やらないこと(円座・骨突出部マッサージ)を明記。

コピペ用:記録テンプレ(OH 版)

S)____。O)OH __(体位変換__・骨突出__・浮腫__・拘縮__)。仙骨__/踵__。A)リスク__(軽/中/高)。P)体位変換 ≤ __ h、踵免荷、支持面__に変更、教育__、次回__ h 後に再評価。

運用の全体像は 褥瘡の発生要因 も参照。

よくある質問(簡易)

Q1. 体位変換は 2 時間固定ですか?
A. マットレスの種類・皮膚所見・マンパワーで最適間隔は変わります。圧切替・自動体位変換でも“ゼロ圧”にはならないため、所見ベースで見直します。

Q2. 円座は使ってよい?
A. 推奨されません。局所圧上昇や悪化報告があります。代替は踵免荷・体位調整・支持面の最適化です。

まとめ

OH スコアは 0–10 点の簡便指標で、介入の優先度付けと再評価サイクル(おおむね 12–48 h)を設計するのに有用です。中等度以上では支持面の再検討と体位変換の頻度見直し、踵免荷の徹底をセットで。対象や場面に応じてブレーデンや K 式などの併用も検討し、チームで標準化しましょう。

基礎解説は OH スケールとは(評価表 DL) をご参照ください。

参考文献(一次情報優先)

  1. 日本皮膚科学会ほか. 創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン—2:褥瘡診療ガイドライン(2023 改訂). PDF
  2. 岡田 克之. 褥瘡のリスクアセスメントと予防対策. 日本老年医学会雑誌. 2013;50(5):583–591. PDF
  3. (参考)褥瘡予防・管理ガイドライン(第 4/5 版)エビデンスの扱いまとめ. Web

タイトルとURLをコピーしました