【SPPB】バランス、歩行、立ち上がりの3要素による身体機能評価

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
評価法
記事内に広告が含まれています。
リハビリくん
リハビリくん

いつも当サイト(rehabilikun blog)の記事をお読みいただき誠にありがとうございます。また、初めましての方はよろしくお願い致します。サイト管理者のリハビリくんです!

   

この記事は「Short Physical Performance Battery(SPPB)」をキーワードに内容を構成しております。こちらのテーマについて、もともと関心が高く知識を有している方に対しても、ほとんど知識がなくて右も左も分からない方に対しても、有益な情報がお届けできるように心掛けております。それでは早速、内容に移らせていただきます。

   

医療機関あるいは施設における転倒や外傷に関する問題意識は年々高まっており、多くの現場で対策が講じられております。しかし、依然として多くの転倒が生じており、大きな問題となっています。入院・入所時の転倒骨折は訴訟問題に発展することもあり、職員全員が転倒骨折に関して明確な認識を持ち、明文化された対策を保持している必要があります。

    

高齢者は屋内外、様々な場所で転倒する危険性があります。転倒の要因は大きく分けて2つあり、1つは内因性転倒因子、もう1つが外因性転倒因子になります。どちらも様々な要因が複雑に絡み合い転倒へと繋がるため、対策は容易ではありません。

  

内因性転倒因子には筋力やバランス能力などの身体機能が含まれますが、転倒に直接的に関わるのはやはり下肢機能だと考えられます。この下肢機能を簡易的に測定する方法を持ち合わせていれば、転倒対策にも大きく貢献できると考えられます。この記事では下肢機能の包括的評価方法となる Short Physical Performance Battery(SPPB)について紹介させていただきます。 

   

Short Physical Performance Battery(SPPB)については、はじめて耳にした人も、聞いたことはあるけど臨床での使用経験はない人もいらっしゃると思います。そんな人のために、こちらの記事をまとめました!

この記事を読むことで明日からの臨床でShort Physical Performance Battery(SPPB)を活用することができるようになることを目標にします。特に、下記のポイントを理解できるようにします。

   

  • SPPBの評価の目的
  • 評価の方法
  • 評価用紙を無料ダウンロードできます
  • 採点方法とカットオフについて

    

こちらの記事で、Short Physical Performance Battery(SPPB)における理解を深め、下肢機能の評価尺度として、臨床で活用して頂けると幸いです。是非、最後までご覧になってください!

リハビリくん
リハビリくん

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士として働いていると、一般的な会社員とは異なるリハビリ専門職ならではの苦悩や辛いことがあると思います。当サイト(rehabilikun blog)ではそのような療法士の働き方に対する記事も作成し、働き方改革の一助に携わりたいと考えております。

  

理学療法士としての主な取得資格は以下の通りです

登録理学療法士

脳卒中認定理学療法士

褥瘡 創傷ケア認定理学療法士

3学会合同呼吸療法認定士

福祉住環境コーディネーター2級

【リハビリテーション専門職の転職サイト】

医療従事者となる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーション専門職は超高齢社会を突き進む本邦において必要不可欠な職種になります。

実際に近年では、理学療法士は 10,000 ~ 11,000 人程度、作業療法士は 4,000 ~ 5,000 人程度、言語聴覚士は 1,600 ~ 1,800 人程度、国家試験に合格しており、順調に有資格者数が増え続けています。

このように世の中から必要とされている反面、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の給与は他業界と比較して恵まれてるとはいえません。「賃金構造基本統計調査」から他業界と比較してみても2022 年度のリハビリテーション専門職の初任給平均額は 239,100 円となっており、満足できるものではありません。

また、給与の問題もありながら、リハビリテーション専門職は業界特有の激しい人間関係という荒波に揉まれながら業務にあたることになります。この人間関係で辛い思いをする人はかなり多いと考えられます。

このように、給与や人間関係、また福利厚生などを含めた恵まれた労働環境で働くためには転職が必要になることもあります。1 年目、すなわち始めての職場が恵まれた環境であればいうことありませんが、必ずしもそう上手くはいきません。

最近では転職サイトにも様々な種類のものがあり、どの転職エージェントを選択するか迷うと思います。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士におすすめしたい転職サイトは、他の記事で詳しくまとめています!《【理学療法士転職サイトランキング】おすすめ5選|リハビリ職の転職》こちらの記事もご覧になって頂けると幸いです☺️ 

ディスプレイ広告
スポンサーリンク

下肢機能の包括的評価方法

高齢期における日常生活活動能力は、 自立した生活を営むために重要な指標となります。基本的に歳をとると身体機能については、若い頃と比較して低下の傾向を辿ります。

特に歩行速度低下、下肢筋力低下、立位バランス低下などの下肢機能低下は ADL 能力の低下をきたす重要な身体的な要因となります。

リハビリテーションにおける ADL 評価方法といえば、Barthel Index や FIM が頭に浮かぶと思います。これらの評価方法では、移乗動作能力や歩行能力について確認する項目もありますが、全体的には下肢機能に特化しているわけではなく、日常生活を全般的に捉える評価尺度となっております。

下肢機能については転倒や事故などにも直接的に関係する特に重要な身体機能になります。例えば、病院に入院したての患者やデイサービスなどの介護保険サービスの利用が開始されたばかりの利用者に対して、簡易的に下肢の包括的評価を行うことは安全な生活を送るうえで価値が高いと考えられます。

SPPBの開発

Short Physical Performance Battery(SPPB)は、高齢者の下肢機能を評価する目的で、National Institute on Aging(NIA)によって開発され、1994 年に発表された評価尺度になります。

近年では、サルコペニアの診断基準としても用いられており、AWGS2019では SPPB 9点以下が身体機能低下の1つの判断材料となっております。

SPPBの評価方法

Short Physical Performance Battery(SPPB)は、立位バランス、歩行、立ち座り動作の 3 課題から成るパフォーマンステストになります。各課題の達成度を 0〜4 点で採点し、合計点を指標とします。

施行時間は 5 分程度と簡便であり、虚弱高齢者、高齢入院患者、心不全患者の身体機能の評価、死亡リスクの増大やADL低下の予測因子、介入効果のアウトカム指標として、国際的にも広く用いられております。

Short Physical Performance Battery(SPPB)の課題としては、ある程度対象者の身体機能が保持されていないと3項目とも最低点の0点となることが予想されます。

要介護高齢者の場合には、課題の難易度が全体的に高いことから、床効果の影響を受けることが考えられます。また、各課題の段階基準間の能力差が大きすぎると、身体能力が過小評価されたり、経時的変化の把握が不十分となる可能性があります。

立位バランステスト

立位バランステストについては、杖や歩行器などの歩行補助具を使用しないで実施します。立位バランステストは以下の3つの姿勢から判断します。

《 閉脚立位 》

両足の内側をつけた状態で10秒保持

  • 10秒可能:1点
  • 10秒未満:0点
  • 実施困難:0点

《 セミタンデム立位 》

片脚の踵ともう片脚の親指をつけた状態で10秒保持

  • 10秒可能:1点
  • 10秒未満:0点
  • 実施困難:0点

閉脚立位とセミタンデム立位がどちらも0点だった場合はタンデム立位は実施せず、歩行テストに進む

《 タンデム立位 》

片脚の踵ともう片脚のつま先をつけた状態で10秒保持

  • 10秒可能:2点
  • 3〜9.99秒:1点
  • 3秒未満:0点
  • 実施困難:0点

閉脚立位、セミタンデム立位、タンデム立位の3項目を合計した点数が立位バランステストの合計点となります。

バランスについては、他の記事で更に詳しくまとめておりますので、こちらの記事もご覧になって頂けると幸いです☺️ 【バランスとバランス能力の違いについての記事はこちらから

歩行テスト

SPPBにおける歩行テストの距離は、4m歩行となっています。テストは2回行います。2回実施して得られた良い方のタイムを使用します。

歩行テストにおいては、歩行補助具を使用することもできます。その場合は2回とも同じ歩行補助具を使用する必要があります。評価者は評価用紙にテストの際に使用した歩行補助具を記載します。

また、歩行テストというとできるだけ早く歩くというイメージがあるかもしれませんが、SPPBにおける歩行テストの歩行速度は至適速度(普段歩いているような速さで無理なく歩く)で計測します。

  • 4.82 秒未満:4点
  • 4.82〜6.20 秒:3点
  • 6.21〜8.70 秒:2点
  • 8.70 秒以上:1点
  • 実施困難:0点

立ち上がりテスト

SPPBの立ち上がりテストでは5回立ち上がりテストを使用します。5回立ち上がりテストとは、5回の立ち上がりに要した時間を計測するものになります。

立ち上がりテストの測定は、座面高が40cm程度の一般的な椅子を用いて行います。座位で胸の前で腕を組んだ姿勢より開始します。

テスト実施者には「腕を胸の前で組んで、できる限り速く、5回連続立ち座りを繰り返して下さい。立ち上がる時は膝は完全に伸ばし、座る時はお尻を座面にしっかりとつけて下さい」と説明します。

  • 11.19秒未満:4点
  • 11.20〜13.69秒:3点
  • 13.7〜16.69秒:2点
  • 16.7秒以上:1点
  • 60秒以上:0点
  • 実施困難:0点

評価用紙

Short Physical Performance Battery(SPPB)の評価用紙をダウンロードできるようにしておきました!評価表が必要な方はこちらからどうぞ☺

採点方法とカットオフ値

  1. 立位バランステスト
  2. 歩行テスト
  3. 立ち上がりテスト

各項目0〜4点のいずれかで採点し、3項目を合計し、0〜12点で採点します。点数による下肢機能の判定は以下の通りになります。

  • 0〜6点:低パフォーマンス
  • 7〜9点:標準パフォーマンス
  • 10〜12点:高パフォーマンス

また、AWGS2019では、身体機能低下の基準をSPPB9点以下と定めています。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

この記事では「Short Physical Performance Battery(SPPB)」をキーワードに考えを述べさせていただきました。

こちらの記事で、Short Physical Performance Battery(SPPB)における理解を深め、下肢機能の評価尺度として、臨床で活用して頂けると幸いです!

【理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の転職はマイナビコメディカル】

人材紹介サービスとしてマイナビは超大手企業であり、誰しもが耳にしたことがあると思いますが、株式会社マイナビは医療従事者を対象にした「マイナビコメディカル」を手掛けております。個人情報の取り扱いなども含めて厚生労働省に認可された「マイナビコメディカル」には安心感と信頼性がありますし、転職支援の質も確かなものになります。1分で登録可能であり、住んでいる地域の周辺の転職先情報を簡単に確認することもできるため、今の自分の待遇と比較してみる目的も含めて、一度ご利用してみるのはいかがでしょうか?

マイナビコメディカル

参考文献

  1. 杉本諭,古山つや子,関根直哉.Short Physical Performance Battery は要介護高齢者に対するパフォーマンステストとして利用できるか?.理学療法科学.35(2),2020,p237-243.
  2. 山田実.介護予防(フレイル対策)に対する評価・効果判定のアウトカム.理学療法学.第47巻,第5号,2020,p499-504.
タイトルとURLをコピーしました