評価

バーク側方突進スケール(BLS)評価|カットオフ3点

BLSはプッシャー(Lateropulsion)を5項目0–17点で定量化。SCPとの違い、カットオフ“≥3点”の根拠と臨床の注意点を図解で解説。
評価

【TCT】体幹機能の評価法と採点

寝返り・端座位・起き上がりの4項目を0/12/25点で採点。声かけ例、境界判定、カルテ文例、TIS等の併用、TWISTによる歩行予後の目安まで解説します。
評価

SCPとは|プッシャー症候群の評価法と基準

SCP(Scale for Contraversive Pushing)のカットオフは各項目>0が基本。検者間信頼性や感度/特異度、BLS・mSCP・4PPSとの使い分け、具体的手順まで臨床で迷わない解説。
評価

USN スクリーニング検査|最短手順と判定

USN の病棟スクリーニングを 5–10 分で。線分二等分/抹消/時計描画/二重同時刺激の手順と判定、半盲との鑑別、記録テンプレを 1 ページで解説。A4 用紙つき。
評価

CBS評価(半側空間無視)|実施と判定の要点

CBS(半側空間無視)の評価方法をKF-NAP準拠で解説。10ドメインの観察ポイントと判定基準、閾値の運用例、自己評価との乖離の読み方まで。記録用シート/クイックリファレンス付き。
評価

脳卒中評価スケールの選び方【用途別・5選】

脳卒中リハの評価を“選び方”に特化して解説。急性期・回復期・生活期での使い分け、所要時間・必要道具・代表的な閾値を比較し、SIAS/JSS/FMA/FACT/BRSの活用例も提示します。
キャリア

新卒理学療法士の初任給はいくら?手取り早見表と明細の見方・交渉術

新卒PTの初任給を「総支給→手取り」まで分かりやすく解説。明細の読み方、よくある手当、固定残業の注意点、交渉チェックリスト付き。
評価

SIASの評価方法|22項目の配点・判定基準とコツ【早見表あり】

SIASは22項目・最大76点で判定。各項目の定義と配点、判定基準、観察ポイント、臨床しきい値を早見表つきでわかりやすく解説。
疾患別

CNS(Canadian Neurological Scale)

CNS は脳卒中の重症度を短時間で把握しやすい評価指標。A1/A2 の分岐、実施の流れ、NIHSS/JSS との使い分け、解釈のコツを一次情報に基づき整理。自作のクイックリファレンスと記録シート付き。
制度・実務

理学療法士の退職金|仕組みと確認

理学療法士の退職金は勤務先や共済で大きく異なります。本記事は「就業規則・退職金規程のどこを見るか」「支給要件・算定の考え方」を実務目線で整理。A4チェックシートとExcelテンプレ付き。