病的反射の手順と判定【バビンスキー・ホフマン・トレムナー】

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
評価
記事内に広告が含まれています。

病的反射の位置づけ(ピラー連携)

病的反射は上位運動ニューロン(UMN)障害を示唆する重要所見です。本稿では Babinski/Chaddock/Oppenheim/Gordon/Hoffmann/Trömner の手順と陽性基準、偽陽性の避け方、臨床での使いどころを整理します。まずは体位と刺激強度を標準化し、左右で比較することが出発点です。

単発の所見で断定せず、深部腱反射(DTR)・筋緊張・運動/感覚所見と組み合わせて解釈します。総論はピラー記事をご覧ください:反射検査 完全ガイド

臨床と学習を両立するコツ → PTキャリアガイド

足底反射群:Babinski/Chaddock/Oppenheim/Gordon

Babinski:足底外側縁を踵→小趾球→母趾基部へ皮膚刺激し、母趾背屈(扇状外転)を陽性とします。Chaddock:外果の周囲刺激、Oppenheim:脛骨稜の近位→遠位擦過、Gordon:腓腹筋の把握圧迫で同等反応を確認します。

刺激は「痛みを起こさない強さ」で、逃避反応(屈曲引っ込め)と区別します。冷え・過度刺激・足底の胼胝、疼痛は偽陽性の原因です。DTR 亢進や痙縮など UMN 所見と併置し、脳卒中ガイド 2025 の文脈も参照します。

上肢の病的反射:Hoffmann/Trömner

Hoffmann:中指末節を軽く弾打し、母指 IP 屈曲や示指屈曲を観察します。Trömner:中指掌側末節を上方から叩打して同様の屈曲反応を確認します。頚髄症などで有用で、上肢 DTR(BR/Biceps/Triceps)や巧緻運動検査と一緒に評価すると解釈が安定します。

不安や冷え、反復叩打による facilitation は偽陽性の要因です。左右差と再現性で判断し、SIAS の関連所見も合わせて確認します:SIAS 総論

主要 6 反射の手順と陽性基準(早見表)

病的反射の手順・陽性基準・注意点(成人・2025 年版)
反射 体位/刺激 陽性基準 偽陽性の落とし穴 補足
Babinski 仰臥位 or 坐位。足底外側縁→母趾基部へ皮膚刺激 母趾背屈(扇状外転) 過度刺激・疼痛・逃避反応 左右差と再現性、DTR と併置
Chaddock 外果周囲の皮膚刺激 Babinski と同等反応 冷感・過緊張 皮膚病変に配慮
Oppenheim 脛骨稜を近位→遠位へ擦過 母趾背屈 強擦による疼痛 糖尿病性神経障害は注意
Gordon 腓腹筋を把握圧迫 母趾背屈 筋攣縮・疼痛 DVT 疑いでは禁忌
Hoffmann 中指末節を弾打 母指 IP 屈曲 ± 示指屈曲 反復叩打・冷え 頚髄症で有用
Trömner 中指掌側末節を上方から叩打 母指/他指の屈曲 過度刺激 Hoffmann と併用

略語凡例:UMN=上位運動ニューロン、DTR=深部腱反射、BR=腕橈骨。総論は 反射検査 完全ガイド を参照。

偽陽性を避ける 5 つのコツ

①刺激は痛みを起こさない強さで角度・速度を一定化する。②脱力位を作り、寒冷や不安を減らす声かけを行う。③同一点の連打は避け、時間を置いて再現性を確認する。④糖尿病性末梢神経障害や潰瘍では刺激部位・強度を調整する。⑤単発所見で断定せず、DTR・筋緊張・運動/感覚所見と組み合わせる。

臨床では「UMN 所見の束」を探します。例:下肢 KJ/AJ 亢進(3+〜4+)、Babinski 陽性、痙縮増加なら UMN パターンが濃厚です。関連:運動失調ハブPD ハブ

記録テンプレ(略記と SOAP)

略記例:Babinski(R+/L−)、Chaddock(R+/L−)、Oppenheim(−/−)、Gordon(−/−)、Hoffmann(R+/L±)、Trömner(R+/L+)。必要に応じて誘発条件(冷え、反復、痛み)と疼痛の有無を併記します。

SOAP 例:S)足底に胼胝あり。O)Babinski R+/L−、Hoffmann R+/L±、KJ 3+/4・AJ 3+/4、痙縮増加。A)UMN 徴候の束あり(機能所見と一貫)。P)転倒リスク評価・痙縮管理を強化し、1 週間後に再評価。関連記事:反射検査 完全ガイド評価ハブ

禁忌・注意

皮膚損傷・感染・潰瘍部位は避けます。抗凝固療法中は皮下出血に配慮し、DVT 疑いでは Gordon を行いません。刺激は必ず同意を得た上で実施し、プライバシーと体位の安定を確保します。高齢者・骨粗鬆症では不用意な圧刺激を避けます。

小児の原始反射(Moro/ATNR/STNR など)は評価目的が異なります。必要に応じて別記事「原始反射ガイド」に分けて整理しましょう。

参考文献

  • Whitney E, Ishii L. Hoffmann Sign. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025–. PubMed
  • Rodriguez-Beato FY, Urribarri O. Physiology, Deep Tendon Reflexes. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025–. PubMed
  • Walker HK. Tendon Reflexes and Reflex Testing. In: Walker HK, Hall WD, Hurst JW, eds. Clinical Methods. 3rd ed. Boston: Butterworths; 1990. NCBI Bookshelf
  • Ertuglu LA, Karacan I, Yilmaz G, Türker KS. Standardization of the Jendrassik maneuver in Achilles tendon tap reflex. Clin Neurophysiol Pract. 2017;3:1–5. DOI | PubMed
  • Passmore SR, Bruno PA. Anatomically remote muscle contraction facilitates patellar tendon reflex reinforcement while mental activity does not. Chiropr Man Therap. 2012;20:29. DOI | PubMed
タイトルとURLをコピーしました