NSI(DETERMINE)とは?
NSI は高齢者の栄養リスクを短時間で把握する自己記入・面接併用のスクリーニングです。地域・外来・在宅など非入院の場面で「低栄養の気づき」と多職種連携の起点づくりに適しています。本記事では 10 項目版として運用し、配点と合計点からリスク帯を判定、次アクションに接続する実装ポイントをまとめました。なお、頭字語 “DETERMINE” の 9 領域を覚え書きに使いますが、実際のチェックリストは 10 項目です。
評価結果は単独で完結させず、体重・ BMI ・食事量・口腔/嚥下所見・服薬・社会的背景とあわせて判断します。陽性・疑義があれば、詳細評価( MNA-SF ・ MST ・ NRS-2002 など)へ速やかに接続する二段階運用が実務的です。
ダウンロード(10 項目版テンプレート)
※設問本文は掲載していません。公式資料を参照し、各項目の配点に沿って入力してください。
対象者と実施タイミング
主な対象は 65 歳以上の地域・外来・在宅の方です。初回は「新規受診・介入開始時」や「最近 3 か月で体重・食事量の変化が疑われるとき」、以後は 3〜6 か月ごとの定期フォローを基本とします。病状・服薬・生活環境の変化(入退院、独居化、配食停止など)も臨時再評価の好機です。
施設・通所・訪問リハでも短時間で導入できます。陽性または疑義がある場合は、同日に MNA-SF ・ MST を追加、入院治療中なら NRS-2002 へ接続するなど、現場の標準フローを事前に決めておくと運用が安定します。
実施手順とスコア判定(10 項目)
- 自己記入または面接で 10 項目をチェック(家族同席可)。
- 各設問の配点を合計し、リスク帯を判定:
0–2 点=低リスク(6 か月後に再)/3–5 点=中等度(3 か月後)/6 点以上=高リスク(専門職へ相談) - 判定と根拠(体重・食事量・口腔所見・服薬など)をカルテへ記録、カンファに共有します。
判定がグレーな場合は MST や NRS-2002 、高齢者では MNA-SF で二次評価を行います。
連携フロー(現場運用の型)
- 入口: NSI 実施+体重・ BMI ・食事量の確認(必要に応じて家族情報で裏取り)。
- 精査: 陽性/疑義 → MNA-SF ・ MST ・ NRS-2002 を追加。
- 連携: 管理栄養士へコンサルト(スコア内訳・体重経過・食事量・口腔/嚥下所見・服薬を共有)。歯科・嚥下チーム・地域包括へも適宜展開。
- 介入: エネルギー・たんぱく目標、間食強化、口腔・嚥下リハ、服薬調整、社会的支援をプラン化。
- フォロー: 低リスク= 6 か月、中等度= 3 か月、高リスク=短期に再評価。記録は上記テンプレで統一。
導入の全体像は こちらのフロー も参考に、院内・地域で標準手順として共有しましょう。
他ツールとの使い分け
| ツール | 主な場面 | 強み | 所要 | 陽性目安 |
|---|---|---|---|---|
| NSI(DETERMINE) | 地域・外来・在宅 | 生活・社会要因も広く拾える。自己記入/面接可。 | 2–3 分 | 3–5=中等度/6+=高 |
| MNA-SF | 高齢者全般 | 高齢者特化の感度。詳細版 MNA へ接続しやすい。 | 3–5 分 | カットオフで精査/介入 |
| MST | 外来・入院 | 迅速。体重/食欲に着目。 | 1–2 分 | ≥ 2 で介入検討 |
| NRS-2002 | 入院 | 疾患重症度 × 栄養状態 × 年齢で判定。院内標準。 | 3–5 分 | 基準にて要介入 |
よくあるミスと対策
- 体重変化の過小評価: 自己申告だけでなく記録や家族情報で裏取りを行う。
- 口腔・歯科要因の見落とし: 義歯不適合や疼痛は摂取低下の主因。歯科連携を早期に。
- 多剤併用の影響: 食欲低下・口渇・便秘などを薬剤師と点検する。
- 社会的孤立: 配食・見守り・地域包括の導線をセットで提示する。
FAQ
※各項目名をタップ(クリック)すると回答が開きます。もう一度タップで閉じます。
入院患者でも NSI を使ってよい?
入院では NRS-2002 が標準です。 NSI は生活要因の把握に役立ちますが、治療判断は入院向け指標を優先してください。
再評価の目安は?
低リスクは 6 か月後、中等度は 3 か月後、高リスクは専門職連携後に短期で再評価。体重・食事量・口腔所見の併記が有用です。
自己記入と面接、どちらが良い?
自己記入でも構いませんが、認知機能・視聴覚の問題や社会的事情の聴取を考えると、面接併用が精度的に安心です。
参考文献
- Posner BM, et al. Nutrition and Health Risks in the Elderly: The Nutrition Screening Initiative. J Am Diet Assoc. 1993;93(6):586–591. PubMed
- Administration for Community Living. Determine Your Nutritional Health Checklist(配布版). PDF
- Kaiser MJ, et al. Validation of the MNA-SF. J Nutr Health Aging. 2009;13(9):782–788. PubMed
- Ferguson M, et al. Development of a valid and reliable MST. Nutrition. 1999;15(6):458–464. PubMed
- Kondrup J, et al. Nutritional Risk Screening 2002 (NRS-2002). Clin Nutr. 2003;22(3):321–336. PubMed


