長期臥床の影響|何日で何が起きる? 予防の実践ガイド

疾患別
記事内に広告が含まれています。

最短でわかる:何日で何が起きる? どう防ぐ?

長期臥床が続くと、全身は「デコンディショニング(廃用症候群)」に傾きます。筋力・持久性の低下、起立性低血圧、肺換気の不利、褥瘡リスク、認知・睡眠の質低下などが重なり、日常生活動作の自立度が落ちやすくなります。臥床は“静”ではなく“変化が進む状態”です。まずは起こりやすい変化を全体像で押さえましょう。

予防の軸は ① 早期離床(座位時間の確保)② 定期的な体位変換と除圧 ③ 循環・呼吸のチェック(ふらつき・呼吸数・SpO₂ など)④ 水分・栄養の確保 ⑤ 睡眠・疼痛の整備です。小さく動かす・こまめに姿勢を変える・安全に立ち上がる——この 3 点をチームで日課化します。

臨床の基本を最短整理:リハビリ実務ガイドへ

廃用症候群の機序(デコンディショニング)

活動量の低下は、筋タンパク合成の抑制と分解の亢進を招き、速筋優位に萎縮が進みます。循環では下肢静脈還流の低下と血漿量減少により、姿勢変換時の血圧維持が難しくなります。呼吸系では下肺野の換気不均等・分泌物貯留が起こりやすく、皮膚は持続圧と湿潤で障害リスクが上がります。

さらに自律神経の不均衡、睡眠の断片化、抑うつ・不安の増強、食思不振と栄養不足が絡み、回復にブレーキが掛かります。つまり「動けないから動けない」が固定化する前に、早期・小刻みな刺激を入れることが鍵です。

影響の全体像:筋骨格/循環/呼吸/皮膚/自律神経・認知/代謝

筋骨格:下肢優位の筋力低下、関節可動域制限、体幹・バランス低下。循環:起立性低血圧、易疲労、静脈うっ滞。呼吸:浅表呼吸、無気肺リスク、排痰困難。皮膚:仙骨・踵などへの持続圧で褥瘡・MDRPI リスク。自律神経・認知:不眠、せん妄、意欲低下。代謝:インスリン抵抗性・便秘・尿路感染の素地。

これらは単独でなく“同時並行”で進みます。評価はバイタル・体位反応・筋力と持久性・栄養・皮膚・嚥下をセットで見て、日毎の変化を記録しましょう(最少でも「体位・座位時間・歩数・ふらつき」の 4 点)。

レッドフラッグとハイリスク群

レッドフラッグ:胸痛・強い息切れ、SpO₂ 低下、発熱と意識変化、黒色便や血痰、急な麻痺・失語、深部痛と腫脹(血栓疑い)などは直ちに医療評価が必要です。看護記録・家族の気づきも重要なトリアージ情報になります。

ハイリスク群:高齢、低栄養・脱水、認知症・せん妄既往、ステロイド使用、糖尿病・末梢神経障害、褥瘡既往、嚥下障害、長期 ICU 滞在など。刺激は「低強度・短時間・高頻度」で開始し、反応を見ながら段階的に引き上げます。

予防の実践:早期離床・体位変換・栄養・循環対策

早期離床は「座位時間の計画化」から。 1 日の中で合計座位時間を少しずつ延ばし、体位変換で圧を散らします。起立前に足関節ポンピングや下肢筋収縮を入れ、起立後は 1 分ほど静止してから歩行へ。ふらつきや悪心は直ちに座位へ戻し、再挑戦します。

循環・呼吸の要点は、水分・栄養の確保、深呼吸と体位ドレナージ、痰の自己排出訓練。皮膚は骨突出部の荷重回避と保清・保湿。実務のコツや記録は30° 側臥位と除圧の実践がまとめの起点になります。

家族/介護者向けポイント(在宅での工夫)

「同じ姿勢で長くいない」ことが最優先です。日中の短時間座位を複数回、就寝前後の体位変換、こまめな水分と少量高頻度の食事を基本にします。立ち上がりはゆっくり、いきなり歩かず静止してふらつきを確認。便秘・睡眠・疼痛のセルフマネジメントも早めに整えます。

家族は「できる範囲で動けた点」に注目して声かけを。負担軽減のために、福祉用具・クッション・ベッド柵・滑り止めマットなどの活用も検討します。転倒・誤嚥・皮膚トラブルの兆候は記録し、次回の訪問時に共有しましょう。

よくある質問

各項目名をタップ(クリック)すると回答が開きます。もう一度タップで閉じます。

何日くらいで体力や筋力は落ち始めますか?

個人差はありますが、臥床が続くほど筋力・持久性は低下しやすく、座位保持や立ち上がりの難しさとして現れます。小さな活動を毎日積み重ねることが最大の予防です。

在宅でできる予防は?

体位変換・座位時間の計画化、関節可動と足ポンピング、水分・栄養の確保、睡眠の整備、ふらつき時は無理をしないこと。必要に応じて福祉用具やクッションを使い、皮膚の観察を日課にします。

どんな合併症に注意すべき?

起立性低血圧、褥瘡、便秘・尿路感染、誤嚥、睡眠の質低下、うつ傾向など。胸痛・強い息切れ・意識変化などのレッドフラッグは速やかに受診してください。

リハ職は何を評価すれば良い?

バイタルと体位反応、筋力・持久性、可動域、栄養状態、皮膚・嚥下、安全性(転倒・誤嚥リスク)をセットで。評価の索引は評価ハブが便利です。

臥床をやめて急に動くのは危険?

急な立ち上がりはふらつきや失神のリスクがあります。段階的に、短時間・低強度・高頻度を守り、反応を見ながら進めましょう。体調不良時は無理をせず休止・相談を。

参考文献

  1. Kortebein P, Symons TB, Ferrando A, Paddon-Jones D, Ronsen O, Protas E, et al. Functional impact of 10 days of bed rest in healthy older adults. J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2008;63(10):1076–1081. doi:10.1093/gerona/63.10.1076 PubMed
  2. Dirks ML, Wall BT, van de Valk B, Holloway TM, Holloway GP, Chabowski A, et al. One week of bed rest leads to substantial muscle atrophy and induces whole-body insulin resistance. Diabetes. 2016;65(10):2862–2875. doi:10.2337/db15-1661 PubMed
  3. Wall BT, Dirks ML, van Loon LJC. Skeletal muscle atrophy during short-term disuse: implications for age-related sarcopenia. Ageing Res Rev. 2013;12(4):898–906. doi:10.1016/j.arr.2013.07.003 PubMed
  4. Levine BD, Zuckerman JH, Pawelczyk JA. Cardiac atrophy after bed-rest deconditioning: a nonneural mechanism for orthostatic intolerance. Circulation. 1997;96(2):517–525. doi:10.1161/01.CIR.96.2.517 PubMed
  5. Barbic F, Heusser K, Minonzio M, Shiffer D, Cairo B, Tank J, et al. Effects of prolonged head-down bed rest on cardiac and vascular baroreflex and orthostatic tolerance. Front Physiol. 2019;10:1061. Full text PubMed
  6. Brower RG. Consequences of bed rest. Crit Care Med. 2009;37(10 Suppl):S422–S428. PubMed
  7. Adler J, Malone D. Early mobilization in the intensive care unit: a systematic review. Cardiopulm Phys Ther J. 2012;23(1):5–13. PMC
  8. Schweickert WD, Pohlman MC, Pohlman AS, et al. Early physical and occupational therapy in mechanically ventilated, critically ill patients: a randomised controlled trial. Lancet. 2009;373(9678):1874–1882. doi:10.1016/S0140-6736(09)60658-9 PubMed
  9. Gillespie BM, Chaboyer W, McInnes E, et al. Repositioning for pressure injury prevention in adults. Cochrane Database Syst Rev. 2020;6:CD009958. doi:10.1002/14651858.CD009958.pub3
  10. European Pressure Ulcer Advisory Panel (EPUAP), National Pressure Injury Advisory Panel (NPIAP), Pan Pacific Pressure Injury Alliance (PPPIA). Prevention and Treatment of Pressure Ulcers/Injuries: Clinical Practice Guideline. 2019. Guideline site
  11. Harper CM, Lyles YM. Physiology and complications of bed rest. J Am Geriatr Soc. 1988;36(11):1047–1054. PubMed
タイトルとURLをコピーしました