【Lawtonの尺度】ロートンIADL評価【手段的日常生活動作】

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
評価法
記事内に広告が含まれています。
リハビリくん
リハビリくん

いつも当サイト(rehabilikun blog)の記事をお読みいただき誠にありがとうございます。また、初めましての方はよろしくお願い致します。サイト管理者のリハビリくんです!

   

この記事は「Lawtonの尺度」をキーワードに内容を構成しております。こちらのテーマについて、もともと関心が高く知識を有している方に対しても、ほとんど知識がなくて右も左も分からない方に対しても、有益な情報がお届けできるように心掛けております。それでは早速、内容に移らせていただきます。

      

IADL についてはリハビリテーション専門職、特に作業療法士であれば詳しいことかと思いますが、あまりよく知らない方もいらっしゃると思います。

  

IADL は手段的日常生活動作と呼ばれており、自分自身で自立した生活を送る上で欠かせない能力です。IADL を喪失してしまうと、認知症などの様々な病気を併発してしまう恐れがあるので、できる限り自分のことは自分で行うことが重要になります。

  

ADL と IADL で比較すると基本的には IADL の方がより難しい生活行為になります。そのため、順序的には IADL が維持できなくなると、やがて ADL も維持できなくなっていく、という流れになります。つまり、IADL を維持することが生活の質の維持・向上に繋がるため、IADL 能力を定期的に評価し、対策に繋げることが重要になります。

リハビリくん
リハビリくん

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士として働いていると、一般的な会社員とは異なるリハビリ専門職ならではの苦悩や辛いことがあると思います。当サイト(rehabilikun blog)ではそのような療法士の働き方に対する記事も作成し、働き方改革の一助に携わりたいと考えております。

  

理学療法士としての主な取得資格は以下の通りです

登録理学療法士

脳卒中認定理学療法士

褥瘡 創傷ケア認定理学療法士

3学会合同呼吸療法認定士

福祉住環境コーディネーター2級

【リハビリテーション専門職の転職サイト】

医療従事者となる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーション専門職は超高齢社会を突き進む本邦において必要不可欠な職種になります。

実際に近年では、理学療法士は 10,000 ~ 11,000 人程度、作業療法士は 4,000 ~ 5,000 人程度、言語聴覚士は 1,600 ~ 1,800 人程度、国家試験に合格しており、順調に有資格者数が増え続けています。

このように世の中から必要とされている反面、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の給与は他業界と比較して恵まれてるとはいえません。「賃金構造基本統計調査」から他業界と比較してみても2022 年度のリハビリテーション専門職の初任給平均額は 239,100 円となっており、満足できるものではありません。

また、給与の問題もありながら、リハビリテーション専門職は業界特有の激しい人間関係という荒波に揉まれながら業務にあたることになります。この人間関係で辛い思いをする人はかなり多いと考えられます。

このように、給与や人間関係、また福利厚生などを含めた恵まれた労働環境で働くためには転職が必要になることもあります。1 年目、すなわち始めての職場が恵まれた環境であればいうことありませんが、必ずしもそう上手くはいきません。

最近では転職サイトにも様々な種類のものがあり、どの転職エージェントを選択するか迷うと思います。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士におすすめしたい転職サイトは、他の記事で詳しくまとめています!《【理学療法士転職サイトランキング】おすすめ5選|リハビリ職の転職》こちらの記事もご覧になって頂けると幸いです☺️ 

ディスプレイ広告
スポンサーリンク

IADL(手段的日常生活動作)とは

IADL は「Instrumental Activities of Daily Living」の略で、日本語では「手段的 ADL」もしくは「手段的日常生活動作」と呼ばれています。

ADL は日常生活の「基本的な動作」であるのに対し、IADL は ADL よりも複雑な動作と判断が求められる「応用的な動作」のことを意味しています。

リハビリテーションを実施して在宅復帰を果たすためには、ADL 能力の向上であったり、機能の再獲得が一般的に必要になります。

ADL が生活に重要なものであることは間違いありませんが、生活における最低限の動作能力に過ぎず、それだけでは生活を安全に快適に送ることはできないこともあります。

そのためリハビリテーション専門職は、ADL だけでなく「生活に関連する動作」や、趣味や生活様式などといった患者の特徴を加味したうえで、リハビリテーションを進めていく必要があります。

 この「生活に関連する動作」が IADL(手段的 ADL になります。IADL は年齢、性別、生活習慣、居住環境などから影響を受け、個々にその必要性が異なります。

例えば「買い物」や「乗り物(公共交通機関等)の使用」など、単純に動作が行えるかだけでなく、判断や意思決定が可能かどうかもチェック内容に含まれます。

IADL は生活の質(QOL)にも直結するため、IADL をできる限り維持していく事が、その人らしく生活を送るために必要となります。

IADL評価尺度の種類

手段的日常生活動作(IADL)の評価尺度は今日までにさまざまな指標が開発されています。代表的なものについて、いくつかご紹介します。

  • Lawton(ロートン)の尺度
  • 老研式活動能力指標
  • JST 版活動能力指標
  • DASC-21
  • Frenchay Activities Index(FAI)

本邦では上記の 5 種類の IADL 評価法が一般的に使用されています。こちらの記事では「Lawton(ロートン)の尺度」について詳しく解説していきます。

Lawton(ロートン)の尺度とは

Lawton(ロートン)の尺度とは 1969 年に Lawton、Brody らが開発した評価尺度になります。

別名で手段的日常生活動作(IADL)尺度とも呼ばれています。

各評価項目には動作方法の項目があり、その中から当てはまる選択肢に丸をつけ、その選択肢に応じて得点が決まります。

性別によって評価項目が異なるというところが Lawton の尺度の 1 つの特徴となっており、男性は 5 項目、女性は 8 項目から構成されています。

Lawtonの尺度 評価項目

Lawton(ロートン)の尺度の評価項目は、以下の 8 つの項目から構成されています。

  • 電話の使用
  • 買い物
  • 食事の準備
  • 家事
  • 洗濯
  • 交通機関の利用
  • 服薬管理
  • 財産の取り扱い

評価対象が男性の場合には「食事の準備」「家事」「洗濯」の 3 項目については評価対象外となります。

Lawtonの尺度 評価方法

Lawtonの尺度の評価方法について、項目ごとにわかりやすく説明していきます。

電話を使用する能力

電話を使用する能力を評価する項目になります。1 ~ 4 の選択肢のうち適切なものを選択します。

  1. 自分から電話をかける(電話帳を調べる、ダイアル番号を回すなど)
  2. 2 ~ 3 種類程度のよく知っている番号をかける
  3. 電話に出るが自分からかけることはない
  4. 全く電話を使用しない

選択肢 1 ~ 3 のいずれかに該当する場合は男女ともに 1 点となります。「4.全く電話をしない」場合のみ 0 点となります。

買い物

買い物をする能力を評価する項目になります。1 ~ 4 の選択肢のうち適切なものを選択します。

  1. すべての買い物は自分で行う
  2. 少額の買い物は自分で行える
  3. 買い物に行くときはいつも付き添いが必要
  4. 全く買い物はできない

自分だけで全ての買い物を行うことができる場合のみ 1 点となります。選択肢 2 ~ 4 の中でも能力差はありますが、選択肢 2 ~ 4 に該当する場合には 0 点となります。

食事の準備

食事の準備をする能力を評価する項目になります。1 ~ 4 の選択肢のうち適切なものを選択します。男性の場合は除外項目となり、女性のみ判定を行います。

  1. 適切な食事を自分で計画し準備し給仕する
  2. 材料が供与されれば適切な食事を準備する
  3. 準備された食事を温めて給仕する、あるいは食事を準備するが適切な食事内容を維持しない
  4. 食事の準備と給仕をしてもらう必要がある

食事内容の計画と準備、給仕が全て自分だけで実施できる場合のみ 1 点となります。選択肢 2 ~ 4 に該当する場合には 0 点となります。

家事

家事を行う能力を評価する項目になります。1 ~ 5 の選択肢のうち適切なものを選択します。男性の場合は除外項目となり、女性のみ判定を行います。

  1. 家事を 1 人でこなす、あるいは時に手助けを要する(例:重労働など)
  2. 皿洗いやベッドの支度などの日常的仕事はできる
  3. 簡単な日常的仕事はできるが、妥当な清潔さの基準を保てない
  4. すべての家事に手助けを必要とする
  5. すべての家事にかかわらない

選択肢 1 ~ 4 では家事の実施能力に差がありますが、少しでも家事に携わっているようであれば 1 点となります。「5.全ての家事に関わらない」に該当する場合のみ 0 点となります。

洗濯

洗濯に関係する能力を評価する項目になります。1 ~ 3 の選択肢のうち適切なものを選択します。男性の場合は除外項目となり、女性のみ判定を行います。

  1. 自分の洗濯は完全に行う
  2. ソックス、靴下のすすぎなど簡単な洗濯をする
  3. すべてを他人にしてもらわなければならない

簡単な洗濯であっても日常的に洗濯に携わっているようであれば 1 点となります。「3.全てを他人にしてもらわなければならない」に該当する場合のみ 0 点となります。

移送の形式

近場の屋外移動ではなく、自家用車や公共交通機関を利用する必要がある場合の移動能力を評価する項目になります。1 ~ 5 の選択肢のうち適切なものを選択します。

  1. 自分で公的機関を利用して旅行したり自家用車を運転する
  2. タクシーを利用して旅行するが、その他の公的輸送機関は利用しない
  3. 付き添いがいたり皆と一緒なら公的輸送機関で旅行する
  4. 付き添いか皆と一緒で、タクシーか自家用車に限り旅行する
  5. 全く旅行しない

1 点と判定する条件をまとめると「自分で自家用車を運転する」「自分だけでタクシーを利用できる」「自分だけでバスや電車に乗ることができる」「付き添いがいたり、集団であればバスや電車に乗れる」以上のいずれか該当する場合となります。

一方、0 点と判定する条件は「自分で自家用車を運転することはできない」「1 人ではタクシーに乗ることができない」「付き添いがいたり、集団であってもバスや電車には乗れない」「そもそも旅行に行かない」となります。

自分の服薬管理

服薬管理に関係する能力を評価する項目になります。1 ~ 3 の選択肢のうち適切なものを選択します。

  1. 正しいときに正しい量の薬を飲むことに責任がもてる
  2. あらかじめ薬が分けて準備されていれば飲むことができる
  3. 自分の薬を管理できない

 薬の仕分けを含めて自分だけで薬の管理ができる場合に 1 点となります。自分で薬を袋から開けて飲むことができたとしても、薬の仕分けなどの管理ができていなければ 0 点となります。

財産取り扱い能力

財産取り扱い能力を評価する項目になります。1 ~ 3 の選択肢のうち適切なものを選択します。

  1. 経済的問題を自分で管理して(予算、小切手書き、掛金支払い、銀行へ行く)一連の収入を得て、維持する
  2. 日々の小銭は管理するが、預金や大金などでは手助けを必要とする
  3. 金銭の取り扱いができない

 財団管理について、銀行での手続き、各種支払い等を自分だけで管理ができる場合に 1 点となります。何かしら財産管理に対して手助けを受けている場合には 0 点となります。

Lawtonの尺度 評価用紙

Lawton(ロートン)の尺度の評価用紙、評価表は以下の通りになります。

評価用紙のダウンロードが必要な方はこちらからどうぞ☺

Lawtonの尺度 カットオフ値

Lawton の尺度では 8 項目の項目ごとに、生活行為能力を 0 点もしくは 1 点で採点していきます。そのため、最高得点は 8 点、最低得点は 0 点となります。得点が高いほど IADL 能力が高いことを示し、得点が低いほど IADL 能力が低いことを意味します。カットオフ値は特別定められておりません。

性別差があることが特徴となっており、最高得点は 8 点と説明しましたが、これは女性の場合であり、男性の場合は最高得点が 5 点へと変わります。

また、得点は勿論目安にはなりますが、各項目の中身を意識することが重要になると考えられます。例えば「B:買い物」では「全ての買い物が自分で行える」場合のみ 1 点となり、「少額の買い物は自分で行う」場合も、「全く買い物はできない」場合も同等の 1 点となります。

得点は同じだとしても「少額の買い物は自分で行う」と「全く買い物はできない」の IADL 能力は全く異なりますので、これら下位項目の結果をよく考えることが評価者の視点として重要になります。

IADL の評価法ということもあり、Lawton の尺度の評価項目の遂行難易度は比較的高いといえます。

そのため、対象者が入院や施設入所中である場合には、得点は低くなると予想されます。

また、動作内容の把握が必要なため、認知機能の低下や高次脳機能障害のある対象者に対しては適切な評価が難しくなります。

男女で評価項目が異なり、男性の場合には全 5 項目と女性より 3 項目分少なくなります。しかし、最近では男性も家事を行うことが一般的になっていることもあり、不十分な評価項目になる可能性も考えられます。

採点方法が自己記入式となっているため、過大・過少評価が生じる可能性があります。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

この記事では「Lawton の尺度」をキーワードに解説させて頂きました。

こちらの記事を読むことで Lawton の尺度についての理解が深まり、臨床における IADL 評価の一助へとなれば幸いです。

参考文献

  1. 町田綾子,鳥羽研二,櫻井孝,鷲見幸彦.手段的日常生活動作を用いた軽度認知症スクリーニング項目の検討.日老医誌 .2013,50,p266-267.
  2. 角徳文.ADL・IADLの評価尺度.総合リハビリテーション.2017,45巻,8号,p853-855.
  3. 溝部聡士.IADLのアセスメントツールと使い方.リハビリナース.12(2),p127-133,2019.
タイトルとURLをコピーしました