上肢巧緻性の評価|NHPT&Purdueを“最短で”実装

評価
記事内に広告が含まれています。

上肢巧緻性:NHPT & Purdue Pegboard を“最短で”実装

本記事は、作業療法で頻用される Nine-Hole Peg Test(NHPT)Purdue Pegboard(PPT) を、準備物 → 手順 → 計測・採点 → 記録 → よくある失敗 → 代替案まで 1 ページで運用できるように整理しました。配布物(A4・印刷ボタン付き・自動集計)は文末の配布物ボックスから入手できます。評価の位置づけや他検査との使い分けは 評価ハブ、中枢疾患での活用例は 脳卒中ハブパーキンソン病ハブ、小脳性運動失調では 運動失調ハブ もどうぞ。

作業療法の働き方ガイド|最短導線(#flow)

概要と適応

NHPT は 9 個のペグを挿入し、全て抜去するまでの所要時間(秒)で巧緻性を評価します。用具が簡便で、左右別の比較や訓練前後の変化把握に適します。Purdue Pegboard右手・左手(各 30 秒)両手(30 秒)アセンブリ(60 秒)の 4 パートで作業量(個・点)を記録し、両手協調や系列動作も含めて多面的に評価できます。WMFTROM 測定と併用すると、上肢機能の全体像が掴みやすくなります。

準備物とセットアップ

事前チェックリスト(A=必須/B=推奨)
項目 NHPT Purdue 要点
用具 A:9 ホールボード+ペグ 9 本 A:ボード+ペグ、(アセンブリ用)コレット等 欠品・破損・穴径の差を確認(再現性の源泉)
姿勢/高さ A A 座位・前腕支持。肘角度約 90°、ボードは胸中央〜やや利き手側
教示スクリプト A A 後述スクリプトを施設標準に固定(測定者間再現性)
ストップウォッチ A B NHPT=秒計必須。Purdue はタイムアップ合図に使用
記録様式 A A 配布物を使用(HTML=印刷+自動計算、Excel=集計済)

NHPT:手順・計測・採点

  1. 練習(任意):1 試行、非計時で動作理解を確認。
  2. 右→左の順各 2–3 試行。休息は 30–60 秒。
  3. 開始合図:「用意、始め!」同時に計時。最後のペグ抜去で停止。
  4. 無効試行:大きな落下・離席・測定トラブルは「無効」にし、平均から除外。
  5. 記録:左右別に有効試行の平均(s)最良(最小)を残す。
NHPT 記入例(サンプル値)
試行1試行2試行3有効平均最良
21.320.9(無効)21.120.9
24.623.824.124.223.8

解釈メモ:値は小さいほど良好。経時変化(介入前後)・左右差・既往/罹患側の把握を重視。院内の最小検出変化(MDC)や反応性は同一セッティングで蓄積しましょう。

Purdue Pegboard:構成・手順・採点

  1. 片手(右・左):各 30 秒挿入できた個数を記録(落下は不計上)。
  2. 両手30 秒、左右同時操作の合計個数
  3. アセンブリ60 秒で指定順序の完成ユニット数
  4. 各パートは2–3 回実施し、合計/平均総得点(参考)を算出。
Purdue 記入例(サンプル値)
テスト試行1試行2試行3合計平均
右手(30s)1415144314.3
左手(30s)1213123712.3
両手(30s)1314134013.3
アセンブリ(60s)28295728.5

※ 総得点(参考)=右+左+両手+アセンブリの合計。

測定者用スクリプト(読み上げ例)

標準教示スクリプト(施設基準に合わせ最小限編集)
場面文言
NHPT:教示 「合図で始めます。できるだけ速く、正確に行ってください。最後のペグを抜き終えたところで止めます。」
Purdue:片手/両手 「合図で開始し、30 秒間続けます。入った個数を数えます。落とした分は数えません。」
Purdue:アセンブリ 「60 秒間、見本の順序で組み立ててください。完成ユニット数を数えます。」

よくある失敗と対策

品質管理(NG/対策/記録ポイント)
NG対策記録ポイント
ボード位置が毎回違う肘 90°・胸中央基準で固定、写真で再現ボード位置・椅子高さ
合図前に開始/ストップ遅れカウントダウン→「始め!」で統一/音つきタイマー測定者・タイマー種別
落下多発で無効が曖昧院内ルール化(例:完全落下=無効)無効理由・再試行の有無
疲労・疼痛で後半低下休息 30–60 秒、疼痛 4/10 超で中止検討休息時間・疼痛 NRS

安全・中止基準(目安)

禁忌・中止の目安(成人・外来/病棟一般)
状況基準例対応
強い疼痛・しびれ出現NRS ≥ 7 または新規悪化即時中止・原因評価・主治医連絡
創部/装具トラブル出血・縫合不全・装具逸脱圧迫・固定の再評価、日程変更
循環動態不安定収縮期 BP < 90 または HR > 130リスク管理優先、医療者合議

代替案(在宅・訪問の簡易アセスメント)

  • NHPT 代替:穴径が近いボード+同径ペグを用意(非公式)。同一セットで経時比較に限定。
  • Purdue 代替:在庫が無ければ 両手 30 秒のピンセット作業数など、タスク同等性を担保して経時比較。
  • 復職支援:職務タスクに近い 模擬作業も補助評価として併用。

FAQ

各項目名をタップ(クリック)すると回答が開きます。

NHPT は練習試行を入れるべき?

初回は理解不足で成績がぶれやすいので、非計時の練習 1 回を推奨。施設の標準化文書に明記しましょう。

左右の順序や休息は?

原則 右→左、各 2–3 試行、休息 30–60 秒など、施設で固定。交互に行う場合は左右差への影響を記録。

Purdue の総得点はどう使う?

右・左・両手・アセンブリの合計(参考)は全体傾向の把握に有用。意思決定は各パートの内訳と併せて行います。

MDC(最小検出変化)はどう扱う?

施設データで同一セッティング同測定者を原則にし、複数回の再検でばらつきを把握。院内閾値を設け、有意な改善の判定基準に活用します。

左右差の臨床解釈は?

利き手差・罹患側・疼痛の有無をセットで解釈。日常課題(書字・ボタン掛け)の観察所見を併記すると意思決定がぶれません。

配布物(記録用紙ダウンロード)

評価の記録・印刷に使えるフォームです。どれも A4・日本語表記で、HTML 版は印刷ボタン/自動集計付きです。

NHPT/Purdue Pegboard の配布物一覧(2025年版・A4)
名称 形式 主な機能 リンク
NHPT(Nine-Hole Peg Test)記録用紙 HTML(A4) 左右×3 試行、無効チェックで平均から除外、自動「平均/最良」算出、印刷ボタン NHPT 記録用紙(HTML)
Purdue Pegboard 記録用紙 HTML(A4) 片手/両手(30s)・アセンブリ(60s)、合計/平均の自動集計、印刷ボタン Purdue 記録用紙(HTML)
NHPT 記録用紙 Excel 左右×3 試行の入力枠(必要に応じて式追加で拡張可) NHPT 記録用紙(Excel)
Purdue Pegboard 記録用紙 Excel 右/左/両手の合計・平均、アセンブリ合計、総得点(参考)を自動算出 Purdue 記録用紙(Excel)

※ GTM でダウンロード計測をする場合は、クリックトリガを Click Element matches CSS selector [data-dl] に設定し、変数 Click Element - Attribute data-dlevent_label にマップしてください。

参考文献

タイトルとURLをコピーしました