評価

ICF 完全ガイド:構成要素・書き方・臨床活用

ICF(国際生活機能分類)の基本概念(心身機能・活動・参加・環境因子)を図解。評価→記録→目標設定→コード化まで、臨床でそのまま使える実務ガイド。
臨床手技・プロトコル

起立性低血圧の運動・生活指導プロトコル【早期離床】

OH(起立性低血圧)は PD などの神経因性だけでなく、寝たきり・廃用でも生じます。早期離床パスを軸に、生活指導・等尺対抗手技・段階式運動・起立時モニタリング・中止基準まで実務で使える指針を整理しました。
栄養・嚥下

握力・歩行速度の測り方と読み方【AWGS 基準】

AWGS 準拠の「握力・歩行速度」の測定手順と注意点、機器設定、カットオフ、65 歳以上の年代別基準値(平均±SD)を 1 枚に集約。病棟・外来でそのまま使える実務ガイドです。
評価

MMT 完全ガイド:基準・手順・注意点

MMT(徒手筋力検査)の 0–5 の基準、実施手順、姿勢と安定化、抵抗のかけ方、よくあるミスと対策、記録テンプレまでを 1 本化。新人 PT でも今日から再現性高く実施できる実務ガイドです。
キャリア

ST:言語聴覚士の転職ガイド【2025最新版】

言語聴覚士の転職を成功に導く実務ガイド。嚥下・VE/VF・カンファの赤旗チェック、エージェント比較、条件交渉テンプレを収録【2025年版】。
臨床手技・プロトコル

体位ドレナージ(体位排痰法)ガイド|区域別の体位・手順・中止基準

体位ドレナージの実務ガイド。適応と禁忌、区域別の体位一覧、叩打法・振動法の併用、酸素化のモニタリング、中止基準、吸引との連携までを最短導線で解説。
臨床手技・プロトコル

誤嚥性肺炎 予防バンドル【 PT 実装テンプレ 】

誤嚥性肺炎を防ぐための「予防バンドル」を PT 向けに定型化。体位・口腔ケア・早期離床・呼吸訓練・水分栄養を毎日チェックし、所見→介入→再評価を 1 行で回す実装テンプレと日次チェックリスト付き。
臨床手技・プロトコル

サイレント誤嚥のスクリーニング5点セット【PT向け】

むせが目立たないサイレント誤嚥を見逃さないための「 5 点セット」。RSST/MWST/WST/咳テスト/口腔衛生観察を薄く広く反復し、体位・口腔・呼吸と組み合わせて解釈する実務ガイド。比較表と 1 行記録テンプレ付き。
臨床手技・プロトコル

誤嚥性肺炎の予兆チェックと初期対応【病棟 PT の観察テンプレ】

誤嚥性肺炎を疑う場面で病棟 PT が迷わないための実務ガイド。湿性嗄声・SpO2 低下・昼間傾眠などの予兆をどう拾い、体位・口腔ケア・呼吸介入と RSST/MWST/WST で初期対応する手順と観察テンプレを収録。
キャリア

PTOT人材バンク vs みえるリハ|どっちを選ぶ?【ケース別使い分け・2025】

短期決定ならPTOT人材バンク、可視化で比較重視ならみえるリハ。地方・ニッチは併用で母数確保。比較表・チェックリスト・断り方テンプレ付き。