褥瘡予防ケアの優先順位【 Braden スコア別】

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
臨床手技・プロトコル
記事内に広告が含まれています。

本記事のねらい

本稿はスケール解説ではなく、Braden スコア帯ごとの即実行プランに特化します。褥瘡発生の低減に効くのは、評価後の「体位変換」「支持面」「微気候」「踵・医療機器のオフローディング」「栄養」の 5 本柱です。国際 GL は“リスク評価と皮膚・軟部組織評価を反復し、ケアを束ねて(バンドル化して)実施”する方針を示しています。現場では、スコアを見た瞬間に最優先 1 手を即決できる設計が重要です。

ここでは、≤ 12/13–14/15–18/19–23 の 4 帯域で「最初にやること」を 1 行で定め、病棟・回復期・在宅・ICU の使い分けも表で提示します。スケールの使い分けやカットオフの根拠は 既存記事(リスクアセスメント総論) に委ね、ここは行動に集中します。

Braden スコア帯別:最優先タスク

Braden スコア帯別の最優先タスク(成人・2025 年版)
帯域 最優先 補助策
≤ 12(高〜極高) 支持面を 即時強化(低エア損失/交互圧など)+踵完全浮かし。 体位変換 ≤ 2 時間、微気候管理(失禁バリア・発汗対策)、栄養介入の早期導入、医療機器圧のオフローディング。
13–14(中) 体位変換の 頻度と質( 30° 側臥位/踵の免荷)を担保。 マットレスは静的高機能へ格上げ検討、失禁・湿潤対策、たんぱく質目標の設定。
15–18(低) 活動性の 日次モニタ(離床・歩行の確保)と皮膚チェック。 枕・体位で局所圧の偏り是正、環境要因(シーツしわ・牽引線)除去、患者・家族教育。
19–23(無〜最小) 変動リスク(手術・鎮静・発熱・下痢など)出現時の 即再評価 セルフモニタ教育、医療機器圧の点検(マスク・スプリント・ギプス)。

介入 5 本柱の実践ポイント

体位変換

圧の分散は「頻度 × 姿勢の質」。 2 時間ルールは“最大間隔”であり、湿潤・発熱・鎮静などリスク上昇時は短縮します。 30° 側臥位を基本に、仙骨・大転子への直圧を避け、踵は常に免荷。離床可能例は座位・立位・歩行で“動く体位変換”へ移行します。

支持面(Support Surface)

高リスクは入院当日から高機能マットレスへ。寝返り不能・大量発汗・失禁が重なる場合は低エア損失の優先度を上げます。車椅子はクッション適合が鍵。座位時間・座面傾斜・フットサポート高の最適化とセットで評価します(詳しくは当ブログの クッション適合プロトコル 参照)。

微気候(湿潤・温度)

失禁関連皮膚障害は褥瘡リスクを押し上げます。吸収体は早期交換、皮膚バリア製剤を併用し、発汗には通気性寝具や送風で対応。シーツのしわ・湿ったパッド・衣類の縫い目が“隠れ圧”になる点にも注意します。

踵・医療機器のオフローディング

踵は骨突出と血流特性から優先度が高い部位。枕 1 つでの浮かしはずれやすいため、下腿全長を支える方法を基本に。NIV マスク・頬パッド・頸装具・ギプスなどは接触点の皮膚観察とパッド再配置をルーチン化します。

栄養

低栄養は創傷リスクを増大させます。たんぱく質と総エネルギー目標を設定し、摂取不足が続く場合は早期に栄養チームへ連携。在宅移行前に食形態・補助食品・服薬状況を評価し、家族への教育を含めて計画します。

場面別の使い分け(病棟/回復期/在宅/ICU)

現場別:評価と介入の勘所(成人・2025 年版)
場面 評価 介入の優先順位
一般病棟 Braden(≤ 18 で at-risk)+ 48 時間ごと再評価 体位変換 2 時間、踵免荷、失禁対策、必要時に支持面強化。
回復期 Braden(必要に応じ K 式/OH 併用) 離床量の最適化と栄養、在宅移行を見据えた用具選定・教育。
在宅・施設 K 式/OH を選択肢に。介護力と資源を織り込み ベッド・車椅子の支持面調整、ポジショニング、介護者教育。
ICU 12–24 時間ごと再評価(必要に応じ Cubbin-Jackson 併用) デバイス圧対策と微気候、踵免荷、高機能支持面の早期導入。

運用・モニタリングのコツ

「やり始めより、やめ時」を設計します。支持面を格上げしたら、疼痛・睡眠・皮膚所見・看護負荷・コストの 4 指標を日次でモニタ。 72 時間変化が乏しければ姿勢・クッション・微気候のどれかを見直します。病棟カンファは “最優先 1 手/代替 1 手/次回再評価時刻” の 3 点で締めると実装率が上がります。

参考文献

  1. EPUAP / NPIAP / PPPIA. Prevention and Treatment of Pressure Ulcers/Injuries. 2019. Guideline
  2. Agency for Healthcare Research and Quality. The Braden Scale(Hospital Toolkit). Link
  3. Higgins J, et al. Comparing the Braden and Jackson-Cubbin Scales in ICU. Crit Care Nurse. 2020;40(6):52–60. Link
  4. 岡田克之. 褥瘡のリスクアセスメントと予防対策. 日老医誌. 2012;50(5):583–590. PDF

関連記事

タイトルとURLをコピーしました