ハリス・ベネディクトの式:基礎代謝の求め方

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
栄養・嚥下
記事内に広告が含まれています。

ハリス・ベネディクトの式とは?(役割と限界)

ハリス・ベネディクト( HB )は、体重・身長・年齢・性別から 基礎代謝量( BMR ) を推定する古典的な式です。現在の実務では 1984 年の 改訂 HB と、1990 年の Mifflin–St Jeor( MSJ ) が主要。推定した BMR に 身体活動レベル( PAL ) を掛け、1 日の推定エネルギー必要量( EER )を見積もるのが基本線です。

ただし推定式は 体組成や疾患影響を直接反映しません。高齢・低栄養・肥満・浮腫・切断などでは誤差が増えやすく、可能なら 間接熱量測定を最優先。日本の「食事摂取基準 2025」では BMR × PAL体重推移の再評価 をセットで運用する前提です(詳しくは 栄養スクリーニング運用 へ)。

PT のキャリア設計も強くなる:PT 転職ガイド

式と計算手順(改訂 HB/MSJ/基準値)

成人では次の 3 ルートを押さえれば十分です。式はメートル法(体重= kg・身長= cm・年齢= 歳)。総量は EER ≒ BMR × PAL で推定し、数週ごとに再評価します。

基礎代謝推定の代表式と特徴(成人・2025 年版の運用目安)
区分 男性 女性 メモ
改訂 HB( 1984 ) BMR = 13.397 × W + 4.799 × H − 5.677 × A + 88.362 BMR = 9.247 × W + 3.098 × H − 4.330 × A + 447.593 歴史的に最も普及。標準体格で良好だが、体組成偏位で誤差が増えやすい。Roza & Shizgal 1984
MSJ( 1990 ) BMR = 10 × W + 6.25 × H − 5 × A + 5 BMR = 10 × W + 6.25 × H − 5 × A − 161 外来成人(肥満含む)で適合性良好の報告が多い。Mifflin 1990
基礎代謝基準値 BMR ≒ 基礎代謝基準値( kcal/kg/日 ) × 体重( kg ) 日本の枠組み。年齢・性で基準値が異なる。食事摂取基準 2025

PAL の代表値は 低い= 1.5/ふつう= 1.75/高い= 2.0 が目安(成人)。迷うときは一段低めから開始し、体重推移で増減を。

計算例( 65 歳・女性・ 155 cm・ 50 kg )

同一条件で 3 手法を比較し、使い分けの“感触”を掴みます。四捨五入は ± 1 kcal 程度です。

  • 改訂 HB:約 1,109 kcal/日( 9.247 × 50 + 3.098 × 155 − 4.330 × 65 + 447.593 )
  • MSJ:約 983 kcal/日( 10 × 50 + 6.25 × 155 − 5 × 65 − 161 )
  • 基準値 × 体重:約 1,035 kcal/日( 65–74 歳女性 基礎代謝基準値 20.7 × 50 )

仮に PAL「ふつう 1.75」を選ぶと EER ≒ 1,811 kcal/日( 1,035 × 1.75 )。「低い 1.5」なら約 1,553、「高い 2.0」なら約 2,070 kcal/日が目安です(実測摂取・体重推移で微調整)。

臨床での使い分け(実務の目安)

MSJ は一般成人の外来・回復期で扱いやすい一方、日本の制度・栄養指導に沿うなら 基礎代謝基準値 × PAL を起点にし、体重・食事記録で 2–4 週ごとに再評価するのが実務的です。大きな体格偏位( BMI < 18.5 または ≧ 30 )や筋萎縮・浮腫・切断があると推定誤差が増えるため、間接熱量測定や疾患別ガイドラインの活用を検討します。

加えて、炎症・発熱・創傷治癒・褥瘡などで必要量が増減します。EER はあくまで出発点。体重・体組成・創部の治癒状況・活動量を合わせて総合判定しましょう(回遊導線:MNA-SF×MUST×GNRI 比較)。

よくあるミス(チェックリスト)

  • 単位ミス( H は cm・W は kg・年齢は 歳 )。
  • 年齢更新漏れ(前年の年齢のまま計算)。
  • PAL の過大評価(「ふつう」は自立生活+歩行・家事・軽運動を含む)。
  • 現在体重と目標体重の使い分けが曖昧(減量・増量の意図を明示)。
  • 推定値を固定して見直さない(体重・摂取実測・イベントで 2–4 週ごとに更新)。

栄養・嚥下ハブ栄養スクリーニング運用PG-SGA(がん)褥瘡予防バンドルブレーデン運用

参考文献(一次情報中心)

  • Mifflin MD, et al. A new predictive equation for resting energy expenditure in healthy individuals. Am J Clin Nutr. 1990;51(2):241–247. doi:10.1093/ajcn/51.2.241. PubMed
  • Roza AM, Shizgal HM. The Harris Benedict equation reevaluated. Am J Clin Nutr. 1984;40(1):168–182. doi:10.1093/ajcn/40.1.168. PubMed
  • Frankenfield D, et al. Comparison of predictive equations for resting metabolic rate in healthy nonobese and obese adults: a systematic review. J Am Diet Assoc. 2005;105(5):775–789. doi:10.1016/j.jada.2005.02.005.
  • 厚生労働省. 日本人の食事摂取基準( 2025 年版 )関連資料. PDF
  • (参考)成人の身体活動レベル( PAL )の定義と代表値:総説(日本栄養・食糧学会誌)。J-STAGE
タイトルとURLをコピーしました