栄養・嚥下ハブ(GLIM と安全運用)
低栄養の鑑別と嚥下安全を「評価→記録→家族共有」まで一体運用できるよう再編しました。GLIM・原因マトリクス・誤嚥後観察ログをセットで使うと、病期を超えて転記・引継ぎが容易になります。
導線まとめ
| 領域 | リソース | 子記事 | ダウンロード | 要点 |
|---|---|---|---|---|
| 低栄養 | GLIM/原因マトリクス | リハ栄養総論/低栄養の原因マトリクス | GLIMアルゴリズム/ 記録シート/ 原因マトリクス | 病因(炎症・摂取・吸収)と身体計測を併記して経時比較 |
| 嚥下安全 | 窒息対応プロトコル | 窒息対応(嚥下安全) | 誤嚥後48h観察ログ/ 食再開メモ | 家族配布で合意形成/再評価のタイミングを明確化 |
| QOL | EQ-5D | EQ-5D 解説 | プロフィール記録/ ワークフロー | 退院後フォローの出口指標として併用 |


