栄養・嚥下の索引(ハブ)です。臨床順に「スクリーニング → 栄養設定 → 嚥下評価/安全 → 口腔機能 → 解釈・連携」で最短導線をまとめました。
スクリーニング(まず拾う)
- MUST:3項目で低栄養リスク
- NRS2002:急性期で有効
- MNA-SF:高齢者向け6項目
- 低栄養スクリーニング8選:使い分けガイド
- 採血なしでできる栄養スクリーニング3選(在宅)
- CNAQ-J:食欲チェック(8項目)
※「スクリーニング=診断」ではありません。診断・重症度は GLIM で確定します。
栄養設定(目標量の決定)
嚥下評価/安全(ベッドサイド運用)
口腔機能(オーラルフレイルを含む)
解釈・連携(スクリーニング⇔アセスメント)
関連ハブ:評価ハブ / 臨床手技・プロトコル / 疾患別ハブ