老年症候群(フレイル/サルコペニア/オーラルフレイル)のスクリーニング→栄養→口腔・嚥下→身体機能→介入/安全を最短導線で引ける索引です。
親ハブ: 疾患別ハブ | 関連:栄養・嚥下ハブ / 内部障害ハブ / ADL/IADL 評価ハブ
スクリーニング・重症度
- 基本チェックリスト(KCL):多領域スクリーニングの起点。
- J-CHS/AWGS基準(サルコペニア)—(作成予定)
- ADL/IADL 評価ハブ:生活機能の把握とゴール設定。
栄養・食欲
- CNAQ-J(食欲チェック8項目):食欲低下の早期把握。
- 栄養・嚥下ハブ:スクリーニング→栄養設定→食形態。
- METsの計算と使い方(早見表):処方強度・活動量の目安。
口腔・嚥下(オーラルフレイル)
- オーラルフレイル:セルフチェック8項目
- 口腔機能の評価方法(看護/療法で可能)
- 嚥下評価・食形態 → 栄養・嚥下ハブ
身体機能・ロコモ
- ロコモの評価方法:移動能力の実用評価。
- 歩行・バランス評価ハブ:TUG/10m/6MWT 等。
- 長期臥床と廃用症候群:経過と差分の理解。
介入(運動/生活)・安全
- 筋トレの原理原則 / 1RMの求め方(Epley)
- 介護時のボディメカニクス:家族指導にも。
- 安全管理:血圧測定 / 中止基準(アンダーソン土肥)
※ フレイル介入は栄養×運動×口腔の三位一体。転倒・低血圧・誤嚥には保守的に対応。