
いつも当サイト(rehabilikun blog)の記事をお読みいただき誠にありがとうございます。また、初めましての方はよろしくお願い致します。サイト管理者のリハビリくんです!
この記事は「マイナビコメディカル」をキーワードに内容を構成しております。こちらのテーマについて、もともと関心が高く知識を有している方に対しても、ほとんど知識がなくて右も左も分からない方に対しても、有益な情報がお届けできるように心掛けております。それでは早速、内容に移らせていただきます。
リハビリテーション専門職は一般企業に勤めている会社員などと比較して、転職に慣れていない人、転職に抵抗がある人が多いと思います。しかし、多様なワークスタイルが確立している現代において、転職は自分の理想を叶えるための手段となります。
最近では理学療法士の転職サイト、エージェントも年々増えており、転職サイトの数は 10 種類を優に超えます。転職支援が発展していることは良いことである一方、「どの転職サイトを使用するべきなのか分からない」と困ってしまう方も多いと思います。
そこで、こちらの記事では理学療法士の転職サイトの中でも特におすすめしたいマイナビコメディカルについて詳しく解説していきます。是非、最後までご覧になってください!

【簡単に自己紹介】
30代の現役理学療法士になります。
理学療法士として、医療保険分野と介護保険分野の両方で経験を積んできました。
現在は医療機関で入院している患者様を中心に診療させていただいております。
臨床では、様々な悩みや課題に直面することがあります。
そんな悩みや課題をテーマとし、それらを解決するための記事を書かせて頂いております。
理学療法士としての主な取得資格は以下の通りです
登録理学療法士
脳卒中認定理学療法士
褥瘡 創傷ケア認定理学療法士
3学会合同呼吸療法認定士
福祉住環境コーディネーター2級
マイナビコメディカルとは
マイナビコメディカルは、リハビリ職、医療技術職、栄養士などの医療職の方に向けた完全無料の転職支援を行っています。それぞれの業界に精通したアドバイザーが「ご希望に合った求人紹介」から「履歴書・職務経歴書の添削」「面接対策」「給与などの条件交渉」「入職後のアフターフォロー」まで、転職活動をサポートしてくれます。
「今の職場よりもっと自分に合った環境で働きたい」という方だけでなく、「資格を活かして働き方を変えたい」「ブランクがあるけど復職したい」「経験が浅い、未経験だから不安」という人に対しても、専任のアドバイザーが丁寧に転職活動を支えてくれることがマイナビコメディカルの特徴になります。
マイナビコメディカルは「簡単」「納得」「安心」の 3 つのアピールポイントを掲げております。
【①簡単】1分で完了!あとはキャリアアドバイザーにお任せ!
- 「マイナビコメディカル」を運営するのは、厚生労働省から認可を受けた転職・就職支援サービスになります。
- 会員登録すると各地の医療機関や施設に精通した専門のキャリアアドバイザーが、ご希望に合った求人をできるだけ多くご紹介してくれます。
- 来社しての転職相談会、電話やメールでの求人紹介も実施しています。
- 登録には複雑な手続きもなく1分で完了します。
【②納得】医療機関や施設、企業の情報を徹底的に収集!
- 「マイナビコメディカル」の大きな強みは、情報収集力の高さにあります。希望に合った求人を紹介するために、求人の数だけでなく、求人の質に徹底的にこだわっています。
- キャリアアドバイザー自らが担当エリアのさまざまな病院や施設に足を運び、自分の目で病院を見学し、施設長や採用担当者にヒアリングを行っています。
- 求人を紹介する際、もっとも大切にしているキーワードは、医療介護系職員の「定着率」になります。職員の定着率が著しく低い医療機関や施設は、原則として紹介しないようにしています。
- 「○○が学べる環境の病院・施設」「残業が少ない病院・施設」「待遇の良い病院・施設」等々、さまざまな切り口から求人紹介をしてくれます。 非公開求人も多数取り揃えています。
【③安心】信頼と安心の「マイナビブランド」
- 「マイナビコメディカル」を運営するのは、「マイナビ転職」でおなじみの株式会社マイナビになります。マイナビは 40 年近くにわたって人材関連ビジネスを展開し、日本最大級の就職情報サイト、転職情報サイトなどを運営しています。
- インターネットの普及により、医療や福祉業の求人アクセスも便利になりましたが「本当に自分にあった職場」を一人で探すのは容易ではありません。 「マイナビコメディカル」が目指しているものは、『医療介護に従事する方一人ひとりの仕事観やライフスタイルにベストマッチした職場をご紹介するために努力し続け、日本中の医療介護に従事する方々から心から信頼される転職・就職支援サイトになること』になります。
- 株式会社マイナビは、個人情報の取扱いについての厳密な管理基準を満たした事業者にのみ付与されるプライバシーマークを取得しています。ご登録いただいた個人情報は、SSL(データ暗号化)によって保護されています。
- 株式会社マイナビは平成 27 年度 厚生労働省委託事業「職業紹介優良事業者認定制度」において「職業紹介優良事業者」事業者認定を取得しています。
株式会社マイナビ

マイナビコメディカルを運営しているのは、株式会社マイナビという企業になります。株式会社マイナビは 1973 年に創立されており、半世紀近い実績を持つ企業であり、リクルートと並び人材サービス業界大手の 1 つに数えられています。
「わたしの(=マイ)ナビゲーター(=ナビ)になりたい」という企業理念を掲げ、主に人材紹介や求人広告、就職・進学等における情報サービスを手掛けております。
マイナビコメディカルは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床放射線技師、管理栄養士など、国家資格である医療従事者向けの人材紹介サービスになりますが、株式会社マイナビは総合転職情報サービス(マイナビ転職)、進学情報サービス(マイナビ進学)、40 ~ 60 代の求人サイト(マイナビミドルシニア)など非常に幅広いサービスを多方面に展開しています。
このような豊富な実績を持つ株式会社マイナビが手掛けるマイナビコメディカルは、私たち医療従事者にとって、心強い味方になるに違いありません。
対象となる職種
マイナビコメディカルで主に転職支援の対象となる職種は以下の専門職となります。
【リハビリテーション専門職】
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
【医療技術職】
診療放射線技師、臨床工学技士、臨床検査技師
【栄養、調理】
管理栄養士、栄養士、調理師
【その他医療系資格】
機能訓練指導員、視能訓練士、柔道整復師、医療事務、調剤薬局事務、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、治験コーディネーター、臨床開発モニターなど
このようにマイナビコメディカルでは医療や福祉の業界で活躍する多くの専門職のための求人を保有しています。
主なサービス内容
マイナビコメディカルのサービス内容についてご紹介します。
- キャリアアドバイザーによるヒアリング
業界専門のキャリアアドバイザーが、転職者の強みを引き出しながら、希望をヒアリングしてくれます。キャリアアドバイザーに転職先の条件や今後のキャリアデザインを上手く伝えることで、転職活動の成功に繋がります。
キャリアアドバイザーは、その知識と経験により、転職者の仕事観やライフスタイルにマッチした職場を提案してくれるため、転職がはじめての方、転職活動に不安がある方でも安心して転職活動を進めることができます。
- ヒアリングの結果から厳選した求人を提案
マイナビコメディカルは求人の数だけでなく、求人の質に拘っています。アドバイザー自ら、病院や施設に足を運び、自分の目で見ることでミスマッチを極限まで減らす試みを行っています。「非公開求人」も多数取り扱っており、掲載前の新着求人や非公開求人などから厳選して情報を伝達して下さります。
- 転職後の支援にも力を入れている
マイナビコメディカルは「求人情報を紹介したら終わり」ではなく、納得のいく転職・就職活動を徹底サポートしてくれます。
転職先が決まったあとも、現在お勤めの職場での引き継ぎの進め方や退職交渉などのアドバイス、ご入職後もお悩みを解消できるようアフターフォローを行ってくれます。
マイナビコメディカルの対象エリア

マイナビコメディカルが理学療法士の他社の転職支援サイトと比較して、優れているといえる要素の 1 つが 47 都道府県の求人を扱っているところになります。
- 対応エリア:全国
- 求人数: 理学療法士 (PT) → 14,346 件(2024 年 6 月時点)
- 求人数: 作業療法士 (OT) → 641 件(2024 年 6 月時点)
- 求人数: 言語聴覚士 (ST) → 387 件 (2024 年 6 月時点)
首都圏の求人情報だけではなく、地方の求人情報まで取り扱っていることは、非常にありがたいことだと思います。
2024 年現在、理学療法士は平均年齢が非常に若い職種になりますが、20 年後には状況が変化し平均年齢も跳ね上がります。
地元に戻る選択をする理学療法士、地方で生活を検討する理学療法士も増えてくると予想されます。転職サイトに迷ったら 47 都道府県の求人を取り扱っているものを選択した方が良いと思います。
マイナビコメディカルの口コミ
世間の「マイナビコメディカル」の評判はいかがなものなのでしょうか?実際に「マイナビコメディカル」を使用して転職支援を受けたサービス利用者の話を紹介します。
メリット

マイナビコメディカルをを利用した転職活動者からは、以下のような良い評判が報告されています。
- 「高待遇の求人情報が多い」
- 「担当者の対応が丁寧で安心した」
- 「面接対策のサポートが充実している」
デメリット

一方で、マイナビコメディカルを利用した人の中には、悪い印象を受けた方もいらっしゃるようです。以下のような不満や問題点が挙がっております。
- 「連絡が多すぎて困る」
- 「マイナビコメディカル企業内での情報共有ができていないのではないか?」
- 「求人情報の検索機能が使いづらい」
- 「首都圏と比較して地方の求人数が少ない」
マイナビコメディカルがおすすめな人
他社転職サイトと比較して、マイナビコメディカルが優れている要素、アピールポイントを含め、総合的に考えると、マイナビコメディカルは以下の項目にあてはまる転職者にお勧めしたい転職エージェントとなります。
- 理学療法士の転職希望者(求人情報が多い)
- 他社がもっていない転職情報を掴み取りたい人(マイナビコメディカルが保有する就職先情報の 40 %は非公開求人)
- キャリアアドバイザーと細かなやりとりを大事にしたい人
- 転職先の病院・施設の情報収集だけではなく、応募書類の添削や面接対策などのサポートまで希望する人
よくある質問 Q&A

マイナビコメディカルへのよくある問い合わせを紹介します。
どうして無料なの?
マイナビコメディカルは、厚生労働省の認可を受けた転職・就職支援サービスになります。マイナビコメディカルは、医療機関や企業から支払われる「紹介手数料」によって運営されていますので、ご利用者様からは、ご登録から転職・就職に至るまで、一切費用はいただきません。もちろん、後から料金を請求することも一切ありませんので、どなたでも安心してご利用いただけるサービスになります。
非公開求人とは?
マイナビコメディカルで取り扱っている求人のうち、約 40 % はマイナビコメディカルのサイト上からご覧いただくことができない「非公開求人」となります。非公開求人は、「応募殺到を避けるため」「求人枠がすぐに埋まってしまうため、あえて掲載しない」という考えから、サイト上には公開しておりません。
個人情報は漏洩しない?
個人情報が漏えいすることはありません。マイナビコメディカルからの登録などで収集したご登録者様の個人情報は、ご本人のキャリアアップおよび転職・就職活動の支援を目的に使用いたします。お預かりしているすべての個人データはご本人の許可なく、企業・医療機関側に開示したり、第三者に提供することは一切ありません。
マイナビコメディカル 退会方法
マイナビコメディカルの退会方法には 3 つの手段があります。
- 担当者(アドバイザー)に連絡して退会の旨を伝える
- お問い合わせフォームから退会を希望する
- フリーダイヤルに連絡して退会の旨を伝える
退会は人によってはストレスがかかる作業になります。自分に合った方法でストレスが少ない退会方法を選択していただければと思います。
担当者(アドバイザー)に連絡
マイナビコメディカルを退会する方法の 1 つが担当者(アドバイザー)に連絡して退会したい旨を伝えるというものになります。
この方法が最もシンプルだと思いますが、担当者(アドバイザー)に伝えにくい、やり取りをしたくない、などの事情もあると思いますので、そういった場合にはこれから説明する方法で退会すると良いと考えられます。
お問い合わせフォーム
2 つめにお問い合わせフォームから退会の手続きを進めるという方法があります。
マイナビコメディカルのホームページにはお問合せフォームが用意されています。こちらのお問合せから退会の手続きを進めます。

「お問い合わせ内容」の欄に退会したい意志を記載し、後日マイナビコメディカルから退会完了のメールが来れば退会することができます。
この方法のデメリットとしては、マイナビコメディカルから返信が届くまでは退会は完了しないため、少し時間がかかる可能性があります。
フリーダイヤル
マイナビコメディカルは問い合わせ用のフリーダイヤルを設けています。

フリーダイヤルに電話して退会したい旨を伝えると退会の手続きをしてもらえます。
デメリットとしては平日の 9 時 30 ~ 17 時 00 分と時間が制限されているため、注意が必要になります。
マイナビコメディカルと併用したい転職サイト
最後に、マイナビコメディカル以外のおすすめ転職サイトをご紹介します。気になる転職サイトがあれば、マイナビコメディカルと併用して使用することを推奨します。
転職サイト名 | 公式サイト | 理学療法士 公開求人数 | オススメ度 |
15,871 件 | ◎ | ||
6,172 件 | ○ | ||
非公開 | ○ | ||
| 10,271 件 | ○ |
【転職サイトは 2 ~ 3 社の併用がおすすめ】
- 転職サイトごとに取り扱っている求人情報には差がある
- より多くの求人情報を比較する
- 担当者との相性も転職成功の秘訣になる
- 視認性や使用感含めて、自分が使用しやすいと感じる転職サイトを選択する
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事では「マイナビコメディカル」をキーワードに考えを述べさせていただきました。
こちらの記事がマイナビコメディカルについて、理解することに繋がり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職活動の一助になると幸いです。