【マイナビコメディカルの評判と退会方法】理学療法士の転職おすすめ

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
転職・資格
記事内に広告が含まれています。
リハビリくん
リハビリくん

いつも当サイト(rehabilikun blog)の記事をお読みいただき誠にありがとうございます。また、初めましての方はよろしくお願い致します。サイト管理者のリハビリくんです!

   

この記事は「マイナビコメディカル」をキーワードに内容を構成しております。こちらのテーマについて、もともと関心が高く知識を有している方に対しても、ほとんど知識がなくて右も左も分からない方に対しても、有益な情報がお届けできるように心掛けております。それでは早速、内容に移らせていただきます。

    

リハビリテーション専門職は一般企業に勤めている会社員などと比較して、転職に慣れていない人、転職に抵抗がある人が多いと思います。しかし、多様なワークスタイルが確立している現代において、転職は自分の理想を叶えるための手段となります。

   

最近では理学療法士の転職サイト、エージェントも年々増えており、転職サイトの数は 10 種類を優に超えます。転職支援が発展していることは良いことである一方、「どの転職サイトを使用するべきなのか分からない」と困ってしまう方も多いと思います。

    

そこで、こちらの記事では理学療法士の転職サイトの中でも特におすすめしたいマイナビコメディカルについて詳しく解説していきます。是非、最後までご覧になってください!

マイナビコメディカル
リハビリくん
リハビリくん

【簡単に自己紹介】

30代の現役理学療法士になります。

理学療法士として、医療保険分野と介護保険分野の両方で経験を積んできました。

現在は医療機関で入院している患者様を中心に診療させていただいております。

臨床では、様々な悩みや課題に直面することがあります。

そんな悩みや課題をテーマとし、それらを解決するための記事を書かせて頂いております。

  

理学療法士としての主な取得資格は以下の通りです

登録理学療法士

脳卒中認定理学療法士

褥瘡 創傷ケア認定理学療法士

3学会合同呼吸療法認定士

福祉住環境コーディネーター2級

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士として働いていると、一般的な会社員とは異なるリハビリ専門職ならではの苦悩や辛いことがあると思います。当サイト(rehabilikun blog)ではそのような療法士の働き方に対する記事も作成し、働き方改革の一助に携わりたいと考えております。

  

療法士の働き方に対する記事の 1 つが右記になりますが、"理学療法士は生活できない?PTが転職を考えるべき7つのタイミング"こちらの記事は検索ランキングでも上位を獲得することができております。興味がある方は、こちらの記事も目を通してくれると幸いです☺

ディスプレイ広告
スポンサーリンク

マイナビコメディカルとは

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルとは転職を検討している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を無料でサポートする転職支援サイトになります。

リハビリテーション専門職は一般企業に勤めている会社員などと比較して、転職に慣れていない人、転職に抵抗がある人が多いと思います。

しかし、多様なワークスタイルが確立している現代社会において、転職は自分の理想を叶えるための重要な手段となります。そんな転職をマイナビコメディカルは転職者の希望に応じて、しっかりとサポートしてくださります。

マイナビコメディカルの最大の強みはキャリアアドバイザーの手厚いサポートになります。イメージしやすいように、サポート内容を 3 つのステップで表すと以下のようになります。

  1. 45,000 件以上の求人から転職者にぴったりの求人をご紹介(2024 年 6 月時点)
  2. 「転職のプロ」による面接対策書類添削サービス
  3. 条件交渉や日程調整を代行→「転職を効率的に」

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床検査技師・臨床工学技士・診療放射線技師・管理栄養士・栄養士、それぞれの業界に精通したキャリアアドバイザーが求人紹介から書類作成、面接、内定と転職活動の最初から最後まで無料でサポートしてくれるため、忙しい医療従事者でも安心して転職活動を行うことができます。

株式会社マイナビ

出典:株式会社マイナビ

マイナビコメディカルを運営しているのは、株式会社マイナビという企業になります。株式会社マイナビは 1973 年に創立されており、半世紀近い実績を持つ企業であり、リクルートと並び人材サービス業界大手の 1 つに数えられています。

「わたしの(=マイ)ナビゲーター(=ナビ)になりたい」という企業理念を掲げ、主に人材紹介や求人広告、就職・進学等における情報サービスを手掛けております。

マイナビコメディカルは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床放射線技師、管理栄養士など、国家資格である医療従事者向けの人材紹介サービスになりますが、株式会社マイナビは総合転職情報サービス(マイナビ転職)、進学情報サービス(マイナビ進学)、40 ~ 60 代の求人サイト(マイナビミドルシニア)など非常に幅広いサービスを多方面に展開しています。

このような豊富な実績を持つ株式会社マイナビが手掛けるマイナビコメディカルは、私たち医療従事者にとって、心強い味方になるに違いありません。

マイナビコメディカルの対象エリア

マイナビコメディカルが理学療法士の他社の転職支援サイトと比較して、優れているといえる要素の 1 つが 47 都道府県の求人を扱っているところになります。

  • 対応エリア:全国
  • 求人数: 理学療法士 (PT) → 14,346 件(2024 年 6 月時点)
  • 求人数: 作業療法士 (OT) → 641 件(2024 年 6 月時点)
  • 求人数: 言語聴覚士 (ST) → 387 件 (2024 年 6 月時点)

首都圏の求人情報だけではなく、地方の求人情報まで取り扱っていることは、非常にありがたいことだと思います。

2024 年現在、理学療法士は平均年齢が非常に若い職種になりますが、20 年後には状況が変化し平均年齢も跳ね上がります。

地元に戻る選択をする理学療法士、地方で生活を検討する理学療法士も増えてくると予想されます。転職サイトに迷ったら 47 都道府県の求人を取り扱っているものを選択した方が良いと思います。

マイナビコメディカルの良い評判、口コミ

マイナビコメディカルを利用した転職活動者からは、以下のような良い評判が SNS などであがっております。

  • 「高待遇の求人情報が多い」
  • 「担当者の対応が丁寧で安心した」
  • 「面接対策のサポートが充実している」

マイナビコメディカルの悪い評判、口コミ

一方で、マイナビコメディカルを利用した人の中には、悪い印象を受けた方もいらっしゃるようです。以下のような不満や問題点が挙がっております。

  • 「連絡が多すぎて困る」
  • 「マイナビコメディカル企業内での情報共有ができていないのではないか?」
  • 「求人情報の検索機能が使いづらい」
  • 「首都圏と比較して地方の求人数が少ない」

マイナビコメディカルがおすすめな人

他社転職サイトと比較して、マイナビコメディカルが優れている要素、アピールポイントを含め、総合的に考えると、マイナビコメディカルは以下の項目にあてはまる転職者にお勧めしたい転職エージェントとなります。

  • 理学療法士の転職希望者(求人情報が多い)
  • 他社がもっていない転職情報を掴み取りたい人(マイナビコメディカルが保有する就職先情報の 40 %は非公開求人)
  • キャリアアドバイザーと細かなやりとりを大事にしたい人
  • 転職先の病院・施設の情報収集だけではなく、応募書類の添削や面接対策などのサポートまで希望する人

よくある質問 Q&A

マイナビコメディカルへのよくある問い合わせを紹介します。

どうして無料なの?

マイナビコメディカルは、厚生労働省の認可を受けた転職・就職支援サービスになります。マイナビコメディカルは、医療機関や企業から支払われる「紹介手数料」によって運営されていますので、ご利用者様からは、ご登録から転職・就職に至るまで、一切費用はいただきません。もちろん、後から料金を請求することも一切ありませんので、どなたでも安心してご利用いただけるサービスになります。

非公開求人とは?

マイナビコメディカルで取り扱っている求人のうち、約 40 %はマイナビコメディカルのサイト上からご覧いただくことができない「非公開求人」となります。非公開求人は、「応募殺到を避けるため」「求人枠がすぐに埋まってしまうため、あえて掲載しない」という考えから、サイト上には公開しておりません。

個人情報は漏洩しない?

個人情報が漏えいすることはありません。マイナビコメディカルからの登録などで収集したご登録者様の個人情報は、ご本人のキャリアアップおよび転職・就職活動の支援を目的に使用いたします。お預かりしているすべての個人データはご本人の許可なく、企業・医療機関側に開示したり、第三者に提供することは一切ありません。

マイナビコメディカル 退会方法

マイナビコメディカルの退会方法には 3 つの手段があります。

  1. 担当者(アドバイザー)に連絡して退会の旨を伝える
  2. お問い合わせフォームから退会を希望する
  3. フリーダイヤルに連絡して退会の旨を伝える

退会は人によってはストレスがかかる作業になります。自分に合った方法でストレスが少ない退会方法を選択していただければと思います。

担当者(アドバイザー)に連絡

マイナビコメディカルを退会する方法の 1 つが担当者(アドバイザー)に連絡して退会したい旨を伝えるというものになります。

この方法が最もシンプルだと思いますが、担当者(アドバイザー)に伝えにくい、やり取りをしたくない、などの事情もあると思いますので、そういった場合にはこれから説明する方法で退会すると良いと考えられます。

お問い合わせフォーム

2 つめにお問い合わせフォームから退会の手続きを進めるという方法があります。

マイナビコメディカルのホームページにはお問合せフォームが用意されています。こちらのお問合せから退会の手続きを進めます。

「お問い合わせ内容」の欄に退会したい意志を記載し、後日マイナビコメディカルから退会完了のメールが来れば退会することができます。

この方法のデメリットとしては、マイナビコメディカルから返信が届くまでは退会は完了しないため、少し時間がかかる可能性があります。

フリーダイヤル

マイナビコメディカルは問い合わせ用のフリーダイヤルを設けています。

フリーダイヤルに電話して退会したい旨を伝えると退会の手続きをしてもらえます。

デメリットとしては平日の 9 時 30 ~ 17 時 00 分と時間が制限されているため、注意が必要になります。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

この記事では「マイナビコメディカル」をキーワードに考えを述べさせていただきました。

こちらの記事がマイナビコメディカルについて、理解することに繋がり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職活動の一助になると幸いです。

マイナビコメディカル
タイトルとURLをコピーしました