マイナビコメディカル評判|PT求人が豊富

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
リハビリ専門職の転職
記事内に広告が含まれています。
リハビリくん
リハビリくん

当サイト(rehabilikun blog)にお越し頂きありがとうございます。

サイト管理者のリハビリくんと申します。

記事の内容
  1. この記事は「マイナビコメディカル」をキーワードに内容を構成しています
  2. リハビリテーション専門職は一般企業に勤めている会社員などと比較して、転職に慣れていない人、転職に抵抗がある人が多いと思います
  3. しかし、多様なワークスタイルが確立している現代において、転職は自分の理想を叶えるための手段となります
  4. 最近では理学療法士の転職サイト、エージェントも年々増えており、転職サイトの数は 10 種類を優に超えます
  5. その中の 1 つである「マイナビコメディカル」について、この記事でわかりやすく解説します
リハビリくん
リハビリくん

理学療法士として以下の経験と実績を持つリハビリくんが解説します♪

リハビリくんの実績
  1. rehabilikun blog を 2022 年 4 月に開設
  2. 2025 年 6 月時点:178 記事公開(月間 3 万 PV)
  3. 実務経験(医療機関、療養型施設、デイケア、訪問)
  4. 講師活動(診療報酬、褥瘡等をテーマに 4 回実施)
  5. 脳卒中 認定理学療法士
  6. 褥瘡 創傷ケア 認定理学療法士
  7. 3 学会合同呼吸療法認定士
  8. 福祉住環境コーディネーター 2 級
ディスプレイ広告
スポンサーリンク

結論:マイナビコメディカルは誰に向くか

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは、理学療法士の転職を完全無料で伴走支援するエージェントです。求人の母数が大きく、書類・面接対策や条件交渉、入職後のフォローまで一気通貫でサポートします。

比較検討を重視したい方、面接や交渉に不安がある方、非公開求人も含めて情報を集めたい方に向いています。一方で、自分のペースで直接応募を高速で進めたい方は、エージェント経由よりも求人サイト併用が合います。

評判(メリット・デメリット・実体験の要約)

マイナビコメディカルの評判をお伝えします。

メリット

求人の選択肢が広く、全国対応で比較がしやすいです。 書類・面接・日程調整・条件交渉・入職後フォローまで手厚い支援があります。 相談は無料で、費用は発生しません。

デメリット(対策つき)

  • 連絡頻度を多く感じることがあります
    • 初回面談で頻度・手段・時間帯を指定しましょう
  • 地方は時期により件数差が目立ちます
    • 2 ~ 3 社併用で母数を確保し、施設種別・雇用形態で範囲を広げると選択肢が増えます

向く人/向かない人

  • 向く
    • 比較検討したい、非公開求人も見たい、交渉をプロに任せたい
  • 向かない
    • 最短で直接応募を進めたい、やり取りを最小限にしたい

サービスの特徴と信頼性

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは、医療・リハ職に特化した転職支援です。運営会社は人材領域で実績のある企業で、プライバシーマークや SSL など情報保護体制を整えています。

対象は PT/OT/ST など国家資格職で、全国エリアをカバーします。無料で利用できる理由は、医療機関や企業からの紹介手数料による運営だからです。サイト上に出ない非公開求人も多く、面談の情報提供で案件の幅が広がります。

「簡単」「納得」「安心」

  1. 【簡単】1 分で完了!あとはキャリアアドバイザーにお任せ!
    • 「マイナビコメディカル」を運営するのは、厚生労働省から認可を受けた転職・就職支援サービスになります。
    • 会員登録すると各地の医療機関や施設に精通した専門のキャリアアドバイザーが、ご希望に合った求人をできるだけ多くご紹介してくれます。
    • 登録には複雑な手続きもなく1分で完了します。
  2. 【納得】医療機関や施設、企業の情報を徹底的に収集!
    • 「マイナビコメディカル」の大きな強みは、情報収集力の高さにあります。希望に合った求人を紹介するために、求人の数だけでなく、求人の質に徹底的にこだわっています。
    • キャリアアドバイザー自らが担当エリアのさまざまな病院や施設に足を運び、自分の目で病院を見学し、施設長や採用担当者にヒアリングを行っています。
    • 求人を紹介する際、もっとも大切にしているキーワードは、医療介護系職員の「定着率」になります。職員の定着率が著しく低い医療機関や施設は、原則として紹介しないようにしています。
  3. 【安心】信頼と安心の「マイナビブランド」
    • 「マイナビコメディカル」を運営するのは、「マイナビ転職」でおなじみの株式会社マイナビになります。マイナビは 40 年近くにわたって人材関連ビジネスを展開し、日本最大級の就職情報サイト、転職情報サイトなどを運営しています。
    • 「マイナビコメディカル」が目指しているものは、『医療介護に従事する方一人ひとりの仕事観やライフスタイルにベストマッチした職場をご紹介するために努力し続け、日本中の医療介護に従事する方々から心から信頼される転職・就職支援サイトになること』になります。
    • 株式会社マイナビは、個人情報の取扱いについての厳密な管理基準を満たした事業者にのみ付与されるプライバシーマークを取得しています。ご登録いただいた個人情報は、SSL(データ暗号化)によって保護されています。

株式会社マイナビ

出典:株式会社マイナビ

マイナビコメディカルを運営しているのは、株式会社マイナビという企業になります。株式会社マイナビは 1973 年に創立されており、半世紀近い実績を持つ企業であり、リクルートと並び人材サービス業界大手の 1 つに数えられています。

「わたしの(=マイ)ナビゲーター(=ナビ)になりたい」という企業理念を掲げ、主に人材紹介や求人広告、就職・進学等における情報サービスを手掛けております。

マイナビコメディカルは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床放射線技師、管理栄養士など、国家資格である医療従事者向けの人材紹介サービスになりますが、株式会社マイナビは総合転職情報サービス(マイナビ転職)、進学情報サービス(マイナビ進学)、40 ~ 60 代の求人サイト(マイナビミドルシニア)など非常に幅広いサービスを多方面に展開しています。

このような豊富な実績を持つ株式会社マイナビが手掛けるマイナビコメディカルは、私たち医療従事者にとって、心強い味方になるに違いありません。

求人数データと傾向

最新の理学療法士(PT)の公開求人数は 17,287 件(2025-08-30 確認)です。まずは都市部と地方の母数差を把握し、次に雇用形態(常勤・非常勤・派遣)や施設種別(病院・訪看・老健・デイ等)で比較すると、ミスマッチを防ぎやすくなります。

理学療法士 公開求人数 Top10(2025-08-30確認)

都道府県別・公開求人数 Top10(2025-08-30確認)
  • 東京・大阪・神奈川・愛知が上位
  • 地方は時期差が大きい
理学療法士 公開求人数 Bottom10(2025-08-30確認)

都道府県別・公開求人数 Bottom10(2025-08-30確認)
  • 人口規模の小さい県は母数が限られる
  • 雇用形態や施設種別で広げると選択肢が増える

注記:「数値は各都道府県ページの“条件に合う公開求人”を当日確認したものです。日々変動します。」

※公開求人は日々変動します。最新の件数をご確認ください。

失敗しない使い方(実務フロー)

  1. 登録
    • 希望条件の初期入力(勤務地・働き方・給与・学べる分野)
  2. 面談
    • 必須/歓迎/NGの 3 分類で条件を言語化します
  3. 求人提案・比較
    • 非公開案件も含めて比較表で可視化します
  4. 書類・面接対策
    • 施設特性に合わせて強調ポイントを調整します
  5. 条件交渉・内定
    • 給与・残業実態・教育体制・配属の確認をします
  6. 入職後フォロー
    • 早期離職リスクの相談窓口として活用します

【チェックリスト】

  • 連絡頻度・手段・時間帯を指定する
  • 比較軸(教育体制/定着率/夜勤有無/時短可否 等)を事前合意
  • 合わないと感じたら担当者変更を遠慮なく依頼
マイナビコメディカル

退会・個人情報の取り扱い

マイナビコメディカルの退会方法には 3 つの手段があります。

  1. 担当者(アドバイザー)に連絡して退会の旨を伝える
  2. お問い合わせフォームから退会を希望する
  3. フリーダイヤルに連絡して退会の旨を伝える

退会は人によってはストレスがかかる作業になります。自分に合った方法でストレスが少ない退会方法を選択していただければと思います。

担当者(アドバイザー)に連絡

マイナビコメディカルを退会する方法の 1 つが担当者(アドバイザー)に連絡して退会したい旨を伝えるというものになります。

この方法が最もシンプルだと思いますが、担当者(アドバイザー)に伝えにくい、やり取りをしたくない、などの事情もあると思いますので、そういった場合にはこれから説明する方法で退会すると良いと考えられます。

お問い合わせフォーム

2 つめにお問い合わせフォームから退会の手続きを進めるという方法があります。

マイナビコメディカルのホームページにはお問合せフォームが用意されています。こちらのお問合せから退会の手続きを進めます。

「お問い合わせ内容」の欄に退会したい意志を記載し、後日マイナビコメディカルから退会完了のメールが来れば退会することができます。

この方法のデメリットとしては、マイナビコメディカルから返信が届くまでは退会は完了しないため、少し時間がかかる可能性があります。

フリーダイヤル

マイナビコメディカルは問い合わせ用のフリーダイヤルを設けています。

フリーダイヤルに電話して退会したい旨を伝えると退会の手続きをしてもらえます。

デメリットとしては平日の 9 時 30 ~ 17 時 00 分と時間が制限されているため、注意が必要になります。

併用したい転職サイトの比較

2 ~ 3 社併用が基本です。主軸は面談品質と提案の質、サブは案件の幅(母数)で選びます。重複応募を避けるため、担当者に他社併用をオープンに共有し、応募管理を一本化します。

転職サイト名公式サイト理学療法士
公開求人数
オススメ度

【PTOT人材バンク】

【PTOT人材バンク】

15,871 件

PT・OT・ST WORKER

6,172 件

レバウェルリハビリ

非公開

PTOTキャリアナビ



10,271 件
(参考:2024年8月12日時点)
  • 転職サイトごとに取り扱っている求人情報には差がある
  • より多くの求人情報を比較する
  • 担当者との相性も転職成功の秘訣になる
  • 視認性や使用感含めて、自分が使用しやすいと感じる転職サイトを選択する

よくある質問(FAQ)

Q. なぜ無料なのですか?

A. 医療機関や企業からの紹介手数料で運営されているため、利用者の費用はかかりません。

Q. 非公開求人はどう活用しますか?

A. 面談で希望を具体化し、事前提案を受け取ることで選択肢が広がります。

Q. 地方の求人が少ないときは?

A. 雇用形態・施設種別の幅を広げ、近隣エリアも候補に入れると母数が増えます。

Q. 連絡が多いのが不安です。

A. 初回で頻度・手段・時間帯を指定し、合わないときは担当変更を依頼します。

Q. 退会と削除の違いは?

A. 退会は連絡停止、削除は登録情報の抹消です。目的に応じて選びます。

まとめ

マイナビコメディカルは、求人の母数×伴走支援×非公開案件で理学療法士の転職を進めやすくします。まずは希望条件の言語化と面談設定、次に複数案件の比較に着手しましょう。

求人数データ(Top/Bottom図・CSV)を参考に、エリアと施設種別を的確に絞り込むことで、納得度の高い転職に近づきます。

※費用はかかりません。後から請求もありません。


タイトルとURLをコピーしました