![リハビリくん](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/03/cropped-img_9227.png)
いつも当サイト(rehabilikun blog)の記事をお読みいただき誠にありがとうございます。また、初めましての方はよろしくお願い致します。サイト管理者のリハビリくんです!
この記事は「PT/OT人材バンク」をキーワードに内容を構成しております。
転職サイトである PT/OT 人材バンクについて気になってはいるけど、利用までには至っておらず、「PT/OT 人材バンクについてもう少し詳しく知りたい!」という方がいらっしゃると思います。そのような人のために、こちらの記事を作成しました!
それでは早速、内容に移らせていただきます。
![リハビリくん](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/03/img_9224.png)
【簡単に自己紹介】
30代の現役理学療法士になります。
理学療法士として、医療保険分野と介護保険分野の両方で経験を積んできました。
現在は医療機関で入院している患者様を中心に診療させていただいております。
臨床では、様々な悩みや課題に直面することがあります。
そんな悩みや課題をテーマとし、それらを解決するための記事を書かせて頂いております。
現在、理学療法士として得意としている分野は「脳卒中」「褥瘡」「栄養」「呼吸」「摂食・嚥下」「フレイル・サルコペニア」についてです。そのため、これらのジャンルの記事が中心となっております。
主な取得資格は以下の通りです
脳卒中認定理学療法士
褥瘡 創傷ケア認定理学療法士
3学会合同呼吸療法認定士
福祉住環境コーディネーター2級
PT/OT人材バンクとは
「PT/OT人材バンク」は、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)向けの転職支援サービスになります。
医療機関から介護施設、福祉の分野や一般企業まで、多様性が求められる時代に合致した求人情報を保有しており、リハビリテーション専門職のキャリア開発を支援する独自のプラットフォームとなっております。
リハビリテーション専門職は一般企業に勤めている会社員などと比較して、転職に慣れていない人、転職に抵抗がある人が多いと思います。
しかし、多様なワークスタイルが確立している現代において、転職は自分の理想を叶えるための手段となります。その転職を支えてくれるサイトが「PT/OT人材バンク」になります。
「PT/OT人材バンク」の登録や利用を検討している方のために、「PT/OT人材バンク」についてわかりやすく解説していきます。
サービス開始日と実績
「PT/OT人材バンク」のサービス開始日は 2008 年 9 月になります。リハビリテーション専門職に対する転職支援サイトの中でも歴史が長く、20 年近い経営実績があります。
人材派遣の業界の中でも「PT/OT人材バンク」は確かな実績をあげています。2014 年 8 月~ 2015 年 7 月の期間において「PT/OT人材バンク」の利用者数は 11,000 人を記録しています。
母体となる「株式会社エス・エム・エス」は、人材派遣業の超大手企業となります。「株式会社エス・エム・エス」は「PT/OT人材バンク」だけではなく、医療・介護・福祉に関わる多職種の転職サイトなどを長年運営している企業になります。
「株式会社エス・エム・エス」について次項で解説していきます。
株式会社エス・エム・エス
「PT/OT人材バンク」を運営しているのは「株式会社エス・エム・エス」になります。「株式会社エス・エム・エス」は、高齢社会における最適な情報インフラストラクチャーの創造を理念としており、2003 年 4 月に設立された企業になります。
医療・介護・福祉の人材紹介や教育、コンサルティング、システム開発など、様々な事業を展開しています。
人材派遣業の超大手であり、リハビリテーション専門職を対象とした「PT/OT 人材バンク」だけではなく、医療・介護・福祉に関わる多職種の転職サイトなどを長年運営しています。
下記にどのような職種の人材紹介サービスがあるのかを紹介します。
- ナース人材バンク
- 放射線技師人材バンク
- 検査技師人材バンク
- 工学技士人材バンク
- 栄養士人材バンク
株式会社エス・エム・エスは人材サービス総合サイトとして、平成 15 年 7 月に厚生労働省の認可も受けている企業になります。
転職サイトを活用する転職者としても、厚生労働省から認可されている企業のサービスの方が個人情報保護などに安心して、利用することができると思います。
主なサービス内容
「PT/OT人材バンク」のサービス内容についてご紹介します。
求人紹介
事業所の採用担当者と直接情報交換を行っているキャリアパートナーが、最新の求人情報を紹介してくれます。
通常の求人票には記載されていないような、職場の雰囲気や細かな業務内容など、よりリアルな情報をお聞きすることができます。
転職希望者のこれまでの経験や今後のキャリア志向、職場環境・雇用形態等の希望条件を踏まえて、専任のキャリアパートナーが最適な職場を提案してくれます。
医療機関や介護事業所との繋がりが深い
「株式会社エス・エム・エス」はリハビリテーション専門職向けの「PT/OT人材バンク」以外にも、看護師や介護士、ケアマネなどの人材紹介サービスを手掛けております。
そのため、全国各地の医療機関や介護事業所とのつながりが深く、採用担当者と直接連絡を取ることもできます。
求人募集の背景や求める人物像など、「PT/OT人材バンク」だからこそ知りえる質の高い情報と、これまで蓄積されてきた確かなノウハウにより、質の高い転職サポートを受けることができます。
求人検索機能が優れている
希望する勤務地、職種、雇用形態、こだわり条件などを組み合わせて求人検索をすることができます。気になる求人については、お気に入り登録することやキャリアパートナーに問い合わせることで、より詳細な説明を受けることができます。
安心で安全な個人情報保護の体制
「PT/OT人材バンク」を運営する株式会社エス・エム・エスは、東京証券取引所プライム市場上場の企業になります。
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者として、プライバシーマークの認定を受けており、転職希望者の個人情報はSSL(データ暗号化)によって保護されています。
また、転職サポートサービスについては入職後のアフターフォローまで行っていますので、生涯の転職パートナーとして安心して利用することができます。
転職に役立つコンテンツが充実
「PT/OT人材バンク」では、転職に役立つコンテンツが充実しています。例えば、以下のようなコンテンツがあります。
リハビリ職の履歴書の書き方
理学療法士や作業療法士や言語聴覚士は一般企業と比較して転職経験が乏しいと思いますので、履歴書の書き方を忘れてしまった方も多いと思います。
「PT/OT人材バンク」では履歴書の書き方について、わかりやすくまとめているコンテンツがあり、参考になります。
![](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/12/image-1.jpg)
理学療法士の転職ノウハウ
転職活動の成功の秘訣はうまくスタートがきれるかどうかといわれています。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の転職活動成功のためのノウハウをまとめたコンテンツが用意されています。
![](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/12/image.jpg)
PT/OT人材バンクの対象エリア
![](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/12/833e5496-305e-47b5-bbe8-c6b97370bea6-10692-0000019d6916e4b1_file.jpg)
「PT/OT人材バンク」がリハビリ職向けの他社の転職支援サイトと比較して、優れているといえる要素の 1 つが 47 都道府県の求人を扱っているところになります。
特に関東・関西・東海・北海道・九州のエリアについては、繋がりが強く、これらのエリアでは、「PT/OT人材バンク」の独占求人や優良求人を多数所有しております。
「PT/OT人材バンク」の公開求人数は以下の通りになります。公開している求人以外にも非公開求人を多数扱っていると考えられます。
- 理学療法士 (PT)→ 16,164 件(2023 年 12 月 6 日時点)
- 作業療法士 (OT)→ 14,506 件(2023 年 12 月 6 日時点)
- 言語聴覚士 (ST)→ 6,343 件(2023 年 12 月 6 日時点)
地域別にみた 2023 年 12 月 6 日時点での理学療法士の公開求人数は以下の通りになります。
- 北海道:537 件
- 東北:885 件
- 関東:5,893 件
- 北陸・甲信越:896 件
- 東海:2,373 件
- 近畿:2,914 件
- 中国:858 件
- 四国:437 件
- 九州・沖縄:1,523 件
このように求人数については地域差がありますが、47 都道府県の求人を取り扱っていることが「PT/OT人材バンク」の強みになります。
求人を出していない企業へのアプローチ
![](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/12/img_1531-1-917x1024.jpg)
転職者によっては、「以前からこの病院で働くことを夢みていた」場合や「家から近いこの職場で働けたら好都合」など、さまざまな事情があると思います。
しかし、働きたいと思いながらも、その企業が求人を出していなかったら諦めてしまうのが普通になります。
しかし、「夢は諦めてはいけないもの」ではないでしょうか?PT/OT人材バンクでは、このような求人を出していない企業に対して、代行してアプローチをかけてくれます。
これは転職者にとっては、大変ありがたい話となります。アプローチをかけた結果上手くいけば言うことありませんし、駄目だったとしても一度確認していただくことで、気持ちの整理がつき、転職活動に活かされると思います。
PT/OT人材バンクの口コミ
世間の「PT/OT人材バンク」の評判はいかがなものなのでしょうか?実際に「PT/OT人材バンク」を使用して転職支援を受けたサービス利用者の話を紹介します。
メリット
![](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/12/5ec0adae-8ab0-4d38-8ab0-cb88e566fb53-10692-000001ac5ee83cc0_file-300x200.jpg)
「PT/OT人材バンク」を利用した転職活動者からは、以下のような良い評判が報告されています。
【転職アドバイザーのサポート能力が優秀】
- 「転職先の希望や状況に応じて、適切なアドバイスやサポートをしてくれた。」
- 「限られた時間内でのコミュニケーションを大切にしてくれて、常にこちら側の立場に立って考えてくれた。」
【独占求人や優良求人を多数保有している】
- 「他の転職サイトにはない独占求人や優良求人を多数扱っていると感じた。」
- 「求人の種類や業界も幅広く、自分の希望に合った求人を見つけることができた。」
- 「求人の詳細情報も充実しているため、企業の特徴や業務内容、給与や待遇などを事前に確認することができた」
【転職に関するコンテンツが充実している】
- 「PT/OT人材バンクは、転職に関するコンテンツが充実していると思った。」
- 「転職成功事例や転職相談、転職セミナーなど、転職に必要な情報やノウハウを得ることができて助かった。」
【47 都道府県の求人を取り扱っている】
- 「地方の求人数も他サイトと比較して多かった。」
- 「家族の都合により地方に引っ越すことになり、転職活動が不安だったが支援してもらって助かった。」
デメリット
![](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/11/a648cf1e-3fd4-43d2-aac7-29cbe667c763-2717-000000812b82e957_file-300x200.jpg)
一方で、「PT/OT人材バンク」を利用した人の中には、悪い印象を受けた方もいらっしゃるようです。以下のような不満や問題点が挙がっております。
【電話やメールなど連絡がしつこい】
- 「転職アドバイザーから頻繁に電話やメールが来て嫌気がさした」
- 「転職しなくてもいいか、と思っても連絡が続いて煩わしかった」
アドバイザーが熱心なあまり、連絡頻度が多くてストレスを感じてしまう場合もあると思います。登録時に担当のアドバイザーと連絡頻度について相談すると解決できるかもしれません。
【地方の求人が少ない】
- 「地方の求人数が思っていたよりも少なくてがっかりした。」
- 「都心部と比較して地方の求人には魅力的なものがなかった。」
「PT/OT人材バンク」の対象エリアは全国となっていますが、首都圏などと比較すると、地方の求人数は少ないのが現状となっています。
首都圏などと比較すると地方での給料が少ないということも、賃金構造基本統計調査から判明しています。
PT/OT人材バンクがおすすめな人
他社転職サイトと比較して、PT/OT人材バンクが優れている要素、アピールポイントを含め、総合的に考えると、「PT/OT人材バンク」は以下の項目にあてはまる転職者におすすめすることができます。
- 履歴書の作成や職務経歴書の作成など、転職の基礎的な部分から対策したい人
- 求人を出していない企業への転職を相談したい人
- 地方への転職を検討している人
よくある質問 Q&A
![](https://rehabilikunblog.com/wp-content/uploads/2023/11/c55134b9-c399-47be-9ef0-a1ca413962e6-88318-000029f320d95b23_file-300x191.jpg)
PT/OT人材バンクへのよくある問い合わせを紹介します。
【PT/OT人材バンクに登録するにはどうすればいいですか?】
- PT/OT人材バンクの公式サイトにアクセスして、必要な情報を入力して登録するだけです。約 10 分程度で登録できます。
【PT/OT人材バンクに登録すると、どのくらいの頻度で連絡が来ますか?】
- PT/OT人材バンクに登録すると、転職アドバイザーから電話やメールで連絡が来ます。連絡の頻度は、利用者の転職活動の進捗や希望によって異なりますが、一般的には週に 1 回程度です。連絡の頻度や方法が多すぎると感じる場合は、転職アドバイザーに伝えることで、調整することができます。
【PT/OT人材バンクに登録したら、他の転職サイトは利用できませんか?】
- PT/OT人材バンクに登録しても、他の転職サイトも利用できます。ただし、同じ求人に重複して応募することは控えてください。
【PT/OT人材バンクの利用にはどんな費用がかかりますか?】
- PT/OT人材バンクの利用には、一切費用がかかりません。転職アドバイザーのサポートや、求人の紹介や応募など、すべてのサービスが無料で利用できます。
【PT/OT人材バンクの求人はどのように見つけることができますか?】
- PT/OT人材バンクの求人は、以下の 2 つの方法で見つけることができます。
- 自分で検索する:PTOT人材バンクの公式サイトやアプリから、自分の希望する条件で求人を検索することができます。検索結果は、新着順や人気順などで並び替えることができます。求人の詳細情報を見るには、会員登録が必要になります。
- 転職アドバイザーに紹介してもらう:PT/OT人材バンクに登録すると、転職アドバイザーがあなたに最適な求人を紹介してくれます。転職アドバイザーは、希望や適性に合わせて、PT/OT人材バンクの独占求人や優良求人を優先的に紹介してくれます。紹介された求人は、マイページから確認することができます。
PT/OT人材バンクと併用したい転職サイト
最後に、PT/OT人材バンク以外のおすすめ転職サイトをご紹介します。気になる転職サイトがあれば、PT/OT人材バンクと併用して使用することを推奨します。
転職サイト名 | 公式サイト | 理学療法士 公開求人数 | オススメ度 |
14,622 件 | ◎ | ||
6,172 件 | ○ | ||
非公開 | ○ | ||
| 10,271 件 | ○ |
【転職サイトは 2 ~ 3 社の併用がおすすめ】
- 転職サイトごとに取り扱っている求人情報には差がある
- より多くの求人情報を比較する
- 担当者との相性も転職成功の秘訣になる
- 視認性や使用感含めて、自分が使用しやすいと感じる転職サイトを選択する
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事では「PT/OT人材バンク」をキーワードに考えを述べさせていただきました。
こちらの記事が転職サイトの 1 つである PT/OT人材バンクについて、理解することに繋がり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職活動の一助になると幸いです。